■とろろ汁のすり方・おろし方・伸ばし方


麦とろろ4人分のとろろ汁レシピ
  • じねんじょ‥200g
  • だし汁‥2カップ〜3カップ
  • 濃い口しょう油‥大さじ3杯(だし汁を3カップにした場合は適宜に増量)
  • 薄口しょう油‥大さじ1杯

必要器具
すり鉢
じねんじょ200g4人前のとろろ汁を作る場合は、直径25cmのすり鉢を用意。
すりこぎ
長い物のほうがすりやすい。
おろし金
金属製の目の細かい物。目の粗いプラスティック性の物は不適。
コンロ
ヒゲねを焼きます。

ひげ根のとりかた
ヒゲ根を焼く
ヒゲ根はコンロで焼きます。小さい物はモチ網などの上で転がして焼くと簡単にひげ根がとれます。
洗う
スポンジタワシ等で皮が残る位に軽く洗ってから水気をとります。
 注意:くれぐれも皮はむかないで下さい。
じねんじょの大切な風味をそこないますし、おろす時に滑って大変です。

すりおろし方
すり鉢で丹念におろせば繊維が切れずにまろやかにおろせます。
また、首の方はややアクが強いので、じねんじょ全体を使う方がバランスがとれます。
目の細かいおろし金でもOKですが、やはりすり鉢よりも粗いですね。
私は、すり鉢でおろし辛くなった小さい物だけをおろし金でおろしています。



練る
スリコギで 練ればねるほど粘りとコクがでます。
丹念にすりましょう!

伸ばす
だし汁
ダシはお好みの味でけっこうです。
いりこ・カツオ・昆布ダシを基にしていただければよいでしょう。
伸ばす
ダシを少しずつ加えて、伸ばしていきます。最初に大量にだし汁を入れてしまうと、とろろが鉢の中で泳ぎ回り大変です。少量ずつ加えるのがコツ!
味付け
しょう油味の場合は上記の分量を基準にお好みで。味噌味も‥お好みで

麦とろろ
麦とろろ
温かい麦飯にかけて出来上がり。
吸いとろろ(右上)
冷たいだし汁に浮かべて‥
ちぎり(右下)
だし汁で伸ばす前のとろろをポン酢に浮かべて‥


ちぎり‥レシピ  @  A  B
   
 完成品  材料
  • だし汁で伸ばす前のとろろ
  • カボス‥3個
  • 砂糖‥大さじ3杯
  • 薄口しょう油‥大さじ2杯
 とろろを手で一口大にちぎって浮かべて出来上がり。