((8-(*'-'*)ノWelcome!ヽ(*'-'*)-8))

このページは管理人の超私的な日記のコーナーです

管理人Aの



□最新の日記

<(_ _)>お断りなくご登場いただく方
お詫び申し上げます<(_ _)>

□別の月の日記 

さらに奥へ.


 

 3月2日

    とある小学校へお仕事にうかがいました。体育館に近づくと元気な歌声が聞こえて来ます。
   かの大ヒット曲

世界にひとつだけの花 でした^^

 この歌の「1にならなくてもいい もともと特別なオンリーワン」というフレーズが当時話題になったと記憶していますが、いゃあ〜 純粋な子供たちから語りかけるように聞かしてもらうと、なんだかやけに心にしみました^^

 

 
 
 

 3月3日

 ひな祭りの今日。
 子供のころ、ひな祭りが近づくと

 あかりをつけましょ 爆弾に 
 お花をあげましょ菊の花
 5人ギャングに殺されて〜

 と、とてつもなくくだらない替え歌を唄って喜ぶお馬鹿な子供だった管理人Aです。そのままお馬鹿を克服できぬまま大人になったりしているのですが^^;
 
 ひな祭りは女の子が祝福をうける日ですよね〜 わたくしも祝福を念力でおくらせていただきますぞ^^ 

 

 
 

 3月4日

 あかりをつけましょ 爆弾に 
 お花をあげましょ菊の花
 
 と昨日書いたところ、今は違うよ〜と早速教えていただいたんですが、今は、

 あかりをつけましょ 爆弾に〜
 のあとが
 
 どかん!と一発 はげ頭〜

 と続くんだそうです^^;

  うう〜 今のチルドレンはわたくしのころより7倍以上ユーモアのセンスがあるっ! ブラックにして朗らか!

 日本の未来は
 明るいo(*^▽^*)o~♪

 

 
 

 3月8日

 海にまつわる思い出といえば、皆さま、少なからずおありでしょう(^^?わたくしにも一応あったりします^^
 ところでうちの会社は海沿いにあり、だから一年中海を見ているわけですが皆さまはいつの季節の海がお好きでしょうか(^^?
 わたしくしの場合、眺めるとゆー点に限るなら

 冬の海が1番好きです。

 冬の海には「厳しさ」がある。気高く毅然とした厳しさです。冬の海を見ているうちに体の底からじわじわ力が湧きたってくるあの感覚。
 冬の海がいっちゃん好きです(*^-^)
 

 
 

 3月10日

 昔は、たいてい「チン」という音でした。最近「ピー」っていうのも増えてるみたいです。もっとカラフルだったりファッショナブルな音もあるようです。
 あっ。

 電子レンジの音の話です♪

 音の種類は変われど、料理があたたまったぞと報せてくるレンジの音を聞くたびに、心にささやかな灯りがともるように感じるのはわたくしだけでしょうか(^^?

 

 
 
 

 3月12日

 年末は12月をさし年始は1月につかいますが、ああ、新しい年がやってくるな、という感覚を、3月にこそ感じるのはわたくしだけでないかと思います。
 
 3月にこそ忘年会をしたいoo♪♪

 て。宴会好きですいません^^
   ところで忘年会というもの、飲んで、喰って、、、、 ある人は歌い、ある人は踊り、ある人はコンパニオンといちゃつき、またある人はゲロを吐き散らしと、その他、人それぞれのやり方で楽しむことで、その1年に起こった忘れたい記憶を、ははは、過ぎ去っちゃったことさと、さっぱり忘れるための儀式であったりします。新しい年を迎えたときには新しい自分へリセットしていて、だからあけましておめでとうごさいますなわけで、実に都合のいいロジックだったりします^^
 
 昔読んだ本によりますと、キリスト教文化圏には「忘年会」の習慣はなくそもそも「忘年」の概念がないとのこと。罪や穢れは最後の審判の日まで生涯を通じて贖うべきもので、人生は1年ごとに区切れるものではないそうな。どちらにも長短あるかと思います。でもわたくしみたいなタイプは

 日本人でよかった(*゜▽゜)ノ

 と思ってしまいます♪

 

 
 

 3月22日

 月曜日は市場にでかけ〜 絹と麻を買ってきた〜 
 
ということで、このところ掲示板にスタッフのNABEくん、そしてどこのどなた様か存じないのですがとびきり明るく素敵なわんわんさんが、毎日のように日記をかいてくださるのをいいことに日記をさぼってたテュラテュラテュ〜ララ〜 の管理人Aです♪

 テュラテュラ唄ってる場合じゃないですな^^;  もりあげてくださる方々にこたえなければの テュラテュラテュ〜ララーです^^

 

 
 
 


 

 □最新の日記