home/lazy

怠惰木。

<< 先月 来月 >>

2003/02/01(Sat)

 4時半、6時、9時、12時。
 昼過ぎに起きて、メシを買いに行く、はずが、青馬堂書店2軒はしご、昨日買わなかったブツ+αを購入。一つは売ってなかったが、まあ小杉にはあるしな。
 しかし、矢向駅向こうの方は相変わらずステキだ。「萌え」って単語がさっくりある辺りとか。「げんしけん」と一緒に「大同人物語」と「こみっくぱーてぃー」置いて同人をプッシュしたり(ナニか違う。
 自転車とガキとカードとコート引っかかった。
 今度こそメシ、のはずが、近くの商店街的サイズの家具屋に。カラーボックスが店頭(というか、歩道、しかも、道路側)にあったので、値段を聞こうかと思ったら、店員が見えない。と思ったら、入ったところと反対側の方の奥に。1800円。で、店頭の2800円の真中に仕切り板が入った1.5倍サイズのカラーボックスの在庫を聞いたら、在庫ない、といわれつつ、何故か現品を買うことになっており。わー。自転車見ておいてあげるから、といわれつつ、組み立て済のを輸送。軽いけど、でかいから、つらい、んです、が。
 自転車回収。あー、本当に見ているよ、家具屋の人。律儀だなー。
 今度こそ本当にメシ。寿司が8カンで480円というスバラシイ価格に惹かれて買う。でも一緒に焼きそばを買っている。しかも家には焼き蕎麦の麺はある。……値段に惹かれすぎだよ。
 買ったカラーボックスに本を入れる。……4箱くらいか、入るのは。
 再び家具屋、カラーボックスを2つ購入。今回はおばさんもいた。商店街のチケットもらってなかったので言ってみたら、90枚もくれた。……わーお。
 焼き蕎麦食ったら寝てしまった。
 起きたらスペースシャトル事故。

2003/02/02(Sun)

 昨日と違い、今日はだるだるで寝っぱなし。やはり早く寝るべき。

2003/02/03(Mon)

 目が覚めた後、つい二度寝して、それが1時間半後で。
 TrainTimeのおかげで、無駄に走ることはなかったけど、まぁ必要部分では走った。

 支払いメモがないなぁ、とか、予定表の使い方ー、とかで、Palmwareをどばどば入れる。

 焼そば。人参玉葱大蒜の芽。

 list
 Data@Glance
 KsDataBook
 休日定義
 休日表
 apptviewer DA
 CalCal DA
 CalcPad(DA)
 ez-ConvDA
 KanjiSearch DA
 Acalen
 JyearDA
 caleshkeDA
 RokuCal

2003/02/04(Tue)

 昨日の焼そばで朝ご飯。……大蒜の芽入りはよくないやね。

 旅行会社の倒産。17万以上とは。

 イトーヨーカドー。カラーボックス、1480円。でも、微妙に作りが違うなー。

 マルエツ、100円均一に惹かれ。
 葱、ぶなしめじ、えのき茸、を入れ、かけそば、卵。

 寝。

 人参玉葱チンゲン菜韮豆苗。シーフード。しょっぱくなってしまった。全粉麦ウマー。
 まー、ちっとだけな。

 Crs-Memo
 HandWrite3
 BigClock+

 LaunchAnimはアウト。

2003/02/05(Wed)

 二度寝していた。
 韮入りを食ってしまう。

 品川で線路内に立ち入った人が居たそうで、東海道線、京浜東北線共に遅れ。
 いつも使ってない路線を使っているときにそういうことが起こると不幸を感じる。

 部会。
 同期とお昼の約束。

 事業所間移動で電気街。
 若松通商。打っているG-NAVIXはPocketPC用だった。学士。

 メシは小杉の松屋で。割りと肉大目。味前と違う気がする。新小岩の時は新店舗だったからなのか、店員の腕なのか。そして、出る時に店員が笑っていたことで、胸に社員証ぶらさげたままだったことが判明。

 昨日の夜作成したシーフードな炒め物に、焼きそば麺を入れてみたり。塩味強かったので、ソース少なめで。
 うん。なかなかだ。

 寝てしまう。

 TVKのGPM。PBE(空間湾曲)とかHWT(士魂号らしい)とかわからない用語が。設定に関しては別に調べろということなのか。
 そして、ビデオのチャンネル設定してなかったので、取れてなかった。ショック。

 大漢和辞典。

 Addex
 TX(Chess)

2003/02/06(Thu)

 眠い。毎度。

 天丼セット。目の前で海老天が。油をよく吸っています。

 午後から移動した新事業所へ。
 搬送されたパソコンをセットアップ。……というか、新しいパソコンを奪取したので、邪魔かも。で、データ移行しようとWinNTのネットワーク設定を変更して再起動したら、デスクトップが表示されたらブルーウィンドウ。メモリダンプ見てもナ。幸い、98とデュアルブートだったのでデータは保持できるが。
 昨日別れを悲しんだ同期と会ってみたり。へにょ。

 定時分働いて帰る。

 川崎。
 ルフロンのエレベータで、急行8Fまで。目的は7Fだけど、鈍行より急行で8F→エスカレーターで7Fのが早いので。……別に丸井内のアカチャンホンポに用事なんてないんですよ?>おばちゃん連。
 ムラサキスポーツ。めがね止めはなく。ゴーグルは前にカプルがずといたので落ち着かなくてやめたよ。
 一つ下、無印。何となく菓子類を買うつもりが、3WAYバッグ+ラゲッジ・カートに心惹かれ、半額以下の衣類とかも買って、12k支出する罠。四角系の大き目のバッグが欲しかったんですよそうなんですよちょうどスノボ旅行で使うし(説得完了)。
 ヨドバシ京急川崎駅前店。今日何となく決意していたDSC-U10を眺める。ブルーは生産終了なんだってさ、ちぇ。なので、シルバーを。……中古という手もなくはなかったな、青。まあ、いいや。
 まー枚数取らないし、とメモリースティック追加購入をしない気でいたんですが、23枚はさびしいか、と思い直して再度突入。価格を眺めてみる。……確か、メモリーカードがでかくなると起動に時間がかかるから小さいのを、でも小さいとCLIE流用する意味がなくなるから適度に大きいのを。……で、SanDiskの32Mに。というか、これだけ価格対容量バランスが違うんですが。2180で、16Mと100差だし、Sony純正の32Mは2980で800差もあるし、128Mは8980だから2180x4=8720でお得感も高いし。というわけで、ポイント消費でゲット。というか、ポイントが9kほどあった。
 で、帰ろうとしたが、メモリースティック入れるケースがないことに気づき、三度訪れる罠。

 帰って開けてセットして。
 意外にも、電池は充電済でした。まあ、予備電池はあったので充電されてなくても困らなかったのだが。
 メモリースティックの容量による起動遅延は、8M、32M、64Mでチェック。まあ、確かにちと遅くはなるが、体感的には1秒もないので十分かと。ていうか、8Mはほんま一瞬やな。
 後は、蓋が割りと開きやすいので注意。携帯電話用ポケットに入れてみた時に、中で蓋が開いていたりしたので。

 ドン・キホーテ。やはりちと遠いか。
 めがね止めとか、日焼け止めを目指したのですが、どっちもなかったり。代わりに、ゴーグルと厚長の靴下と帽子止めを。
 後、何となく歩いてたら、体重計とか体脂肪計が目に入ったり。欲しいかも、と思ってたら、1k程度のでカエル的なのがあったのでそれを。アナログなので正確なのわからないですが。体脂肪計も、何気に買ってしまう。おもしろそうだったので。
 食料品として、豆乳2つ買い溜め。+寿司。
 カラーボックス、999だったり1480だったりで、こっちのが安いけど、輸送距離がなあ。

 体重計と体脂肪計、実践。……肥満だ。まごうことなき。

 スノボ荷物作成。買ってきた3WAYバッグは割りと満タン気味に。結構でかいのに。つか、わしウェアさえ持っていかないのに、なぜこんなに。

2003/02/07(Fri)

 目覚まし3台体制。時計、PHS、Palm。
 体重、今朝計ったら昨日より2kg近く軽かった。……そんなに減るん?

 アドレス帳編集とか。

DADialLock
SHChanger
PadlockHack

DALauncher5
LazyLauncher

2003/02/08(Sat)

つばさに乗って(でも温泉新幹線

 早い出立。まだ午前5時半デスヨ。まあ、これも自由席に座るためだと思って、がんばるデスヨ。
 ……でも、明らかにスキーやスノボな人々が割といたりして、あー座れるのかのう、と不安が。

 東海道線、新橋に着いた時、柱に下の文字が。
 客扱い終了合図は「乗車終了」
 ……えー、つまり、「乗車終了〜」とかアナウンスが流れたら、途端に駅員が豹変ですか?
 通勤の満員電車で、「乗車終了」の声と共に、扉付近の人間に飛び蹴りをかます図が目に浮かびます。
 ……何か、全面的に間違っている気もしつつ。

 乗車予定の1時間前、八重洲中央口近く、僕らの仲間像(「僕らの」は余計デス)に集合。きちんと全員間に合っておりました。
 改札抜けて、新幹線ホーム……って、どこですか?
 とりあえず適当に登ると、目指す「つばさ」発見。
 正確には「Maxやまびこ&つばさ」。……15両編成、って書いてあるのに、乗車する自由席の場所が16号車、ってのに違和感を感じますが。ていうか、実際には17両っぽい。まあ、途中で切り離されるんですが。
 とりあえず、1時間前、というのは一応有効だったらしく、無事座れました。30分前にはずらー、と並んでいたし。早めは正解ということで。
 つばさ。やっぱり、普通の路線を走るせいか、結構揺れますなー。で、車内で寝ていくつもりが、話してて寝ずにすごしてしまた。

 山形、到着。
 ここからバス、なんですが、バス停までスキースノボな人がずらーっ、と並んでいます。50mくらい。
 ……切符によると、「バス指定券」って書いてあるんですが、これ並ぶんデスか?
 ……指定券というのは、バスに乗れる、だけで、席の指定じゃないらしいデス。
 何か、だまされた気分。
 というわけで、補助席で。まあ、ある意味次の便にされて待たされるよりは、いいやね。

 で、でかい鳥居など通りつつ、蔵王温泉郷に。

ゲレンデを普通に歩け。

 蔵王温泉郷。
 とりあえずメシを、ということで、悠々亭とかいうそば屋に。
 二色ナントカ、とかいう、蕎麦と麦切りが一緒に盛られたものを注文。結構コシがある麺でした。そばつゆはいいのう。別の人が頼んでいた牛筋蕎麦だかは、牛筋が……でした。

 メシ後、宿に向かいます。
 今回泊まる「三五郎小屋」は、ゲレンデ内にあるので、スキーとかスノボしている人の中、荷物背負ってがしょがしょ行かねばならないのでした。うむ。
 中央ロープウェイで、スキー用具に囲まれつつ、鳥兜駅に。
 その後、下りリフトに乗って宿のそばに。下りリフトなんて、めったに乗らないものだったから、貴重な体験でした。……ペアリフトに2人で乗らされたので、出発時にぶぃんと揺れて、落とされそうで、かなり怖かったデスが。
 そして、ゲレンデを歩くにはトレッキングシューズとかでないと滑って危険だなぁ、と思った。……普通、持ってないものなんですかね?>トレッキングシュー。

 そんなわけで、宿到着。
 午後1時チェックインだったので、さくっと部屋へ。……ステキな部屋デス。山小屋だねぇ。
 みんながウェアに着替える中、一人レンタルなワシは下でレンタル手続きをして、ウェアをゲットしたり。……Mしかなかったよ。まあ、入らないわけじゃないけど、Lがよかったなあ。でも、Lは悲惨なほど旧型のだったので、Mで。

初滑り。

 というわけで、ゲレンデへ。
 ……の前に、最大の難関、靴紐結び。つらいよ、いつもながら。
 ところで、ワシのレンタルした靴、すでにしっとり濡れているんですが、使用後デスカ?

 で、靴を履いたら、さくっと出発。
 ……の予定が、一人ボードのビンディングがぼろぼろで閉まらない現象が。あああ。
 出だしからなんですな。わしのもビンディングぼろぼろっぽいけど。色々年季入ってますか?

 とりあえず慣らし、ということで、目の前の中央ゲレンデあたりのコースを滑る。
 やはり1回目はへにょへにょだったけど、まあ、思ったよりは滑れました。去年の1日目のぼろぼろ具合よりはずっとマシ。
 リフトの止まるちょっと前まで滑って、終了。
 ていうか、リフト終了、早い気がするのは気のせいかな。

とりあえず終了。

 宿戻り。
 お風呂は5時から準備完了していて、かつ節水のために8時まで、ということでしたが、晩飯が6時ということもあり、行かず。
 そいえば、お風呂時間のご連絡が流れたんですが。
 「皆様、おかえりなさいませ。お風呂の支度が出来ております。なお、お風呂は節水のため、8時までとなっておりますので、ご了承ください。お食事は8時からとなっておりますので、どうぞそれまでお休みください。サンキュー?(語尾アガリ)」
 ……ナンか、最後に「サンキュー?」とか付くんですな。
 以降、おばちゃんの放送では、必ず語尾に「サンキュー?」が付いて、ワレワレ間でめちゃはやったのでしたサンキュー。

 食事は、ジンギスカン。そして、おひつは各人1杯分だったので、おかわりを頼んだら、「大盛?」と聞かれ、迂闊に頷いたら、各人2杯分来て、いっぱい過ぎたりとか。4杯も食ったよ。
 そんなわけで、結局ナイターはナシ。それなりに行く気はあったんですが、2日目に体力温存、というのが基本方針らしく。

 お食事終了後、しばらくのんびりしてから、お風呂。8時までなのに、7時半に行った為、めちゃ混み。
 6人の洗い場+3人湯船+待ち4人。しばらく、洗い場が空くのを待っていたり。
 そして、洗い場から出る湯は熱湯。蛇口のひねるところさえ熱い。うまいこと桶に冷水と混ぜてやらなきゃならないわけですが、冷水は勢いがよくて、隣の人にびしっ、と飛ばしてしまったり。ちなみに、シャワーなんて当然ありませんよ?
 そして、湯船もすげいく熱いのでした。

 筋肉痛はないんですが、念の為、偽バンテリンを出してみる。
 ……あれ。何か、喘息を起こしたことがある人は使用しちゃダメ、って書いてありますよ?
 ……オレ、使っちゃダメ?

 布団敷かれたので、テレビなど気にせず、半寝状態。

2003/02/09(Sun)

ごぜーんにじー。

 というわけで、午前2時。
 ふと目が覚めると、隣の人の肘が枕元に。……もうちっとで、頭直撃じゃないですか。
 ていうか、そもそも、ワシの布団にはみ出てるじゃないデスカ。
 一番端がうらやますぅい。……と思ったら、隣の端の人、端っこのテーブルに腕を思いっきしぶつけてますな。
 というか、布団の幅が狭いこともあるんだけど、逆の隣の人が更に思いっくそ頭を我が布団に。
 で、トイレに。トイレの明かり、自動点灯なんですね。……でも、消えないんですけど。いいんでしょうか。隣の女子トイレはずっと明滅してるし。
 戻ってきて、布団に入り込んでしばらくしたら、隣の人が突然腕をワシの腹にげしっ、っと振り下ろしてきた。ギャー。
 言うことには、ワシが夢の中で文句言った挙句、「まあどうでもいいんですけどね」とか締めくくったので、むかついて殴った、とか言ってます。……夢と現実をリンクさせないでクダサイ。

ベリーまっちゃ。

 朝ご飯は、割と質素。でも、ご飯は各人2杯分。……昨日の大盛申請で、食うと思われたな。
 そして、お食事中の放送。
 「(前略)本日は三五郎小屋を御利用頂きまして誠にありがとうございました。お気をつけてお帰り下さい。 Thank you very much.」
 最上級的なんですね、お帰り時は。

ホワイトアウト

 ……。
 えー。
 朝、外を見たときからわかっていたことですが。
 ゲレンデ上、視界が通りません。50m位先はまっちろです。白い中からスキーヤーが突如宙を飛んできます。
 雪質自体は結構いいんですけどねぇ。

 この視界に慣れるためにも、ということで、昨日滑った中央ゲレンデのコースを滑走。
 ……うわぁ。
 前が見えないと、スピード出すの怖いですよ。スピード緩めると転びますよ。ついでに、後から来ているはずの人も見えませんよ。広いところに出ると、
 周囲全てが、白
 デスヨ。

 しかし、蔵王温泉に来たからには樹氷を見なければなるまい、と主張され、上に。
 ……個人的には、何だか何も見えないのではないか、とか思いつつ。(マイナス思考人間
 というわけで、リフトを乗り継ぎ、樹氷原コースへ。スタート地点で、樹氷できかけとか、かなり氷がついてる奴とかあって、樹氷成立過程が観察できました。でも、相変わらず視界ゼロ。2,3本くらい奥の木はすでに霞んでおり。しかもなだらか、というより、平面なコースで、スノボ的にはきつかったというか、周囲をストックでさくさく漕いで進むスキーヤーが羨ましいというか。

 樹氷原コースの途中、山頂に登るロープウェイのところに到着。
 が、ロープウェイの整理券は夕方までの全便、すべて配り終えてます、とのこと。……一応、まだ午前中なんですが。というか混み過ぎです。いやーん。
 一応、観光枠(スキースノボ持込禁止)で、麓から登ることはできるらしい(ここはロープウェイ山麓線と山頂線の繋ぎ的駅なのれす)ですが、今日は見晴らしも悪いし、明日に期待、ということで、パス。

審判見てない。(ぱに

 山頂に行けなかったので、コース再検討。
 ……それにしても、リフトのつなぎが悪いところですなぁ。リフト前に坂、だったり、リフト降りた後、しばらく滑って次のリフト、だったり、リフト乗り降りでボード着脱が発生するスノボ的にはつらいですよ。ああ、憧れのステップイン、デスカ?
 とりあえず、さっき挫折したロープウェイの山麓線の下の駅辺りに降りて、ご飯にしよう、ということに。
 で、下る。また、あんまり急でないコースがだらりと続いたりもしましたが、むしろだらだらな林間コース的なのがお気に入り始めたり。うんうん。

 が、横倉ゲレンデに出るはずが、途中で間違えて大森ゲレンデに降りてしまったり。
 で、大森クワトロ(4人乗りリフト)で再び上昇。
 が。
 ボードの手前側のエッジが立って、足が、ぐきり、と。
 強制的にアキレス腱を伸ばされ&椅子部の角がふくらはぎにめり込む形に。ギーヤー!
 しかも、リフトは停止することなくゴー。係員見てないのねー!
 リフトはそのまま進み、上昇して段差ができるまで、ギリギリと激痛状態でした。まあ、長くはなかったわけですが。あと、足にも異常はなかったけど。怖いよ。

 分岐点を見ながら、横倉ゲレンデに。横倉の壁を観察しつつ、降りたくねぇー、と思ったり。
 そいえば、麓付近に降りてきたら、視界はすっきり通るように。上だけですか、アレは。
 ……でも、下は雪が水を含んでべしょべしょですよ。雪的には上が圧倒的にいいなぁ。

ラーメンウマー。

 お昼も回っていたので、お食事処を探す。
 結局、入ったのはどさん娘ラーメン。
 豚角煮ラーメン1000円を注文。
 結構量があって、うまかったですヨ。角煮は、脂身部分以外は評価しない方向で。
 蔵王温泉、スキー場価格&味でなく、観光地価格&味程度で食事できるのはいいかも。

初心者コースを制覇していきたい。(でも無理

 ロープウェイ山麓線は、観光客基本らしく、何か整理券終了気味にいっぱい。
 なので、整理券なしで行ける中央ロープウェイで上まで登り、今までリフトのつなぎがないので行かなかった大平コースに中央ゲレンデから入って下まで。その後、温泉第2クワッドで登り、他のコースを多数横断する形で右へ右へと進みつつサンライズゲレンデに出て、カモシカ大橋を渡って中森ゲレンデに出、再び中央ロープウェイで上がって、中央ゲレンデで少し滑って、宿に。
 というか、コースわかりません。
 そして、まだ滑ってないゲレンデはいくつかあります。全制覇するのは移動的に大変なので、それは目的にしませんが。
 後、カモシカ大橋の近くに露天風呂があったんですが、雪で埋もれてました。というか、橋の上から露天風呂丸見えなんですが、いいんですかね。

 宿に戻って、ウェアからお金を出そうとしたら、小銭300円がポケットにありません。
 ……ゲレンデにお布施してしまったかー?

さんきゅー?権

 館内放送の語尾の「さんきゅー?」は、おばちゃんのみらしい。というのを、兄ちゃんの放送で確認。あれは、特権なのか。

 今日はナイター出撃を覚悟していたので、さくっと飯前に風呂に。前日-3人くらいで、やっぱり混んでました。そしてやっぱり熱湯。湯船はお湯噴出口があって、いくら水をうめても徐々に高温に。というか、じわーと熱湯が迫るんを湯船内で体感できました。あちー。
 お風呂上がったら、何やら兄ちゃんが電話してて、「ガラスで切ったんですけど、急患で云々」とか聞こえてきたんですが。わー。
 その後、のんびりしてたら、「夕飯は6時15分頃の予定です」と、ちょっと遅れる旨放送が。
 で、夕飯。昨日とは違うテーブルで、昨日に比べると質素な内容。まあ、連泊割引分ということですな、と、背中に我々が昨日やっていたジンギスカンの肉焼け音を聞きつつ食事。
 そして、おひつのご飯はやはりちょっと多めな気がしました。

ないた。

 ナイター準備。
 準備中、なくしたと思っていた300円を発見。ポケットに穴が空いていて、ウェア内側に入ってしまっていたようです。……外に空いてなくて良かった。
 そして出撃。
 本当は、樹氷ライトアップとか見たかったんですが、宿の人に、宿の位置的に行けない&夜中にはロープウェー動いてない、と言われ、やはりナイターに切り替え。

 靴を履く段になって、一人、何故か片方しか靴がない人が。探したらもう1つ片方しかない靴はあったけど、サイズがかなり違う、間違って履いていったにしては。謎。
 レンタル靴なので、宿の人を呼んで、同じサイズの靴を用意してもらうことに。……何だか、いままで湿っていた靴が乾燥した靴になって、却ってよさげですよ。結果論ですけど。
 というか、レンタル初日からすでに靴が湿っていたわしの立場は、とか言ったら、他の人は初日は湿ってなかったらしい。
 ……あれ?

 目の前の中央ゲレンデのライトアップされた部分が滑走可能。
 しかし、我々の9時くらいまでは最低……という考えを裏切り、8時半まで、と宣告される。早っ! ……あと40分くらい?
 というわけで、各自ばらばらと滑る。
 しかし、実質上このコースに来れるのがうちの宿に泊まった人だけ、だけあり、人がいない。しかも整備直後でなだらか。とても素敵な状況です。実際、ライトのおかげで視界悪かった日中より見通しもよく、足元も変な段差とかなく滑りやすかったので、にわかうまくなった気分が増大(次の日に勘違い判明)。いろいろ試せたし。
 でも、他に滑っている人が妙にうまげな人ばっかりですが。飛んでるよ。
 とりあえず、がすがすと滑り、最後は8:29にギリギリ進入で、5、6回。
 その内一回、リフト券落とした人が居て、それ探しでゆっくり降ったのもアリですが。蔵王のリフト券、Suica的なカードで、リフト乗る前に機械にタッチ&ゴーする奴で、使用後に返却すると預かり金1000円がバックされるんですよ。つまり1000円落とした扱い。そして、結局見つかりませんでした。お布施。

 ナイター終わって、着替えて、就寝。風呂は終わっているのが悲しいネ。
 ちなみに、寝る位置は変わってもらいました(w 人に殴られるよりは、自分でテーブルにぶつかる方を選択。

2003/02/10(Mon)

結局は

 寝る場所は狭くなるデスヨ。ていうか、はみ出さないように寝てください。布団の幅30%ほどを占領されるともうダメデス。後、それを確認して喜んだりしないように。

キョーコツ痛打

 朝起きた時には青空が見えていて、館内放送でも「今日は現時点ではおだやかな天気ですサンキュー」と言っていたんですが、支度して外に出たら、昨日よりひどい視界のなさ。雲の中にでも入っているんでしょか。
 ですが、今日は、昨日敗北した山頂ロープウェイに乗って、完全体となった樹氷をこの目に収める、という目的があるのです。ので、さっくりと出発。
 ……すいません、その割にはややゆっくりしてたかも。
 ちなみに、拙者的には「目に収める」のが目的なので、買ったばかりのデジカメ(バッテラ、または、しめさば)を持っていくなんてことはしません壊れるからきっと。でも、Dimage X持っていく人がいたりして。いいんですよどうせわしのデジカメ画素数そんなにないからキレイには取れないし自分のメモリーに記憶されていればいいんですよパラダイムシティ。それに視界悪いから。
 ……なんか負けた感じのメッセージやね。

 昨日も通った、中央ゲレンデからリフトで登って樹氷原コースへのなだらかなところを。
 が。
 視界悪い、しょっぱなだから調子出ない、スピード出ない、などの言い訳要因を準備しつつ、
 胸を打ち、背中を打ち。
 というか、初めの胸を打った時は、しばらく息ができないくらいに衝撃。
 スノボは低速の方が危険だと思ったね。

 そして、次のリフトを降り、ビンディングを締める時に、右わき腹に激痛が走るのでした。
 かがむと痛い。ひねるとちょっと痛い。咳してもちょっと痛い。がーん。
 人には「あばらが折れているんじゃないの?」とか言われたり。ががーん。

樹氷の世界へ。(パクリタイトル

 というわけで、昨日の山頂線ロープウェイ。
 ……当然のように、夕方まですべて整理券はき終わってマスヨ?
 なんというか、学区死だ。

 配布所で休みつつ、今後どうするか、を協議。
 一応、昨日の話では、スノボで降りるのは無理だけど、下から登ってくれば観光用ということで上に行くのは可能な筈なので、そういう方向で行こうか、などと話し合い。
 自分的には、ガスってるし、微妙な心境でしたが。
 で、一人が、一応ここで観光用チケット貰えるか聞いてみよう、という話を。何気に下に降りなければ観光無理、とか思っていて、かつどうせガスって見えネエ、とか超絶後ろ向きになっていたわしは、「聞いてきてー」とか言われた瞬間に
 「ヤ」
 とか言ってしまった訳デスが。(先輩相手なのに
 しかし、その人、果敢に質問に。
 「すいませーん、上に行くロープウェイの整理券なんデスがー」「スキースノボの人のはもう配布終了しましたよ」窓口の人、間髪入れず即答。
 でも、観光用で、とか言ったら、あっさり整理券手に入ったり。しかも、1日リフト券でそのまま登れる模様。
 あー。すいません。ワタシガマチガテマシタ。(陳謝

 というわけで、次のに乗ることにして、乗車入り口付近でうろうろ。
 ……してたら、
 「先ほど、観光用の整理券をお渡しした、スキー、スノボの方、窓口までおいでください」
 とか、放送が。
 え、却下デスカ? と思いつつ行くと、
 「空きが出来たんで、スキースノボ用の整理券に替えてあげます」
 あ! 頂上から滑走可能デスよ! しかも次の便デスよ! ナンか棚ぼたデスよ!
 状況から推測するに、下から来た観光な団体さんをうまく乗せようと調整した結果っぽい。
 例の人、前日にナイター券なくしてる人デスが、「お布施が効いたぜー」とか言ってました。
 すいません。観光用整理券取ってなかったらなかったことデス。(平身低頭

 というわけで(2度目)、ぎゅうぎゅうとゴンドラに押し込められつつ、えびのしっぽについての考察を深めた後、頂上到着。
 をを、降りた途端スバラシイ景……
 真っ白デス。
 ああ、どこまでも。
 立ち入り禁止の看板とロープが、真っ白い中に浮かんでいるよ。

 蔵王地蔵尊に。山岳信仰がどうとか言われていたような気もしますが。
 何か、妙にデカイ頭だな、とか思っていたら、身体部分はかなり雪に埋もれていただけ、のようです。何か、トータルバランス考えるとデカイお地蔵さんですなぁ。
 ポケットの小銭は、最低金額が100円だったので、100円のお賽銭。

 デジカメ持参者による撮影終了後、のんびりと樹氷の間を抜けるザンゲ坂を下ります。一気に降るのももったいないので。
 視界は悪いけど、周囲に樹氷が普通にある光景はなかなかです。
 で、降る途中。

 さあっ、と、周囲の白い雲霧が去り、
       眼下の雲も流れていき、

 晴れ間がのぞいて、
       一面の樹氷の原が。

 いや、いいもの見させていただきました。
 しばらくしたら、また雲が覆い隠してしまったので、一瞬の光景でしたが。
 一瞬だからこそ、際立ってよかったのかもしれません。

 デジカメ持ってきた人は、「電池が切れるー」といいつつ、何とか収めたようです。
 これも、ナイター券お布施効果デスカ?

 ザンゲ坂を降りると、昨日滑った樹氷原コース。
 ザンゲ坂降り中の一瞬のハレから、だんだん視界も良好になってきていて。
 昨日の真っ白の光景は、実は樹氷やそのなりかけに囲まれたスバラシイコースだと判明したのでした。

 でも、なだらかなので、ぺしぺし転びますが。昨日よりやたら人も多かったし。

 樹氷見学後、昨日と同じコースで横倉に降りまして、ご飯タイム。
 中央ロープウェイの駅近くの、アサヒビール園蔵王。
 とりあえず、気になるメニューは「白雪ラーメン」と「ホワイトカレー」。
 というわけで、白雪ラーメン+ミニカレーを注文。ホワイトカレーは他の人が頼んでいたので。
 結論。白雪=大根おろし。ホワイトカレー=シチューカレー。
 何だか、「あーそんなもんね」という結果に。

 番外。ベルギーのさくらんぼビール、ベルビュークリーク。
 もう滑らないで宿戻って温泉だー、状態の人がアルコール摂取していたので、一口貰ったら、ちょっとワインっぽい風味でうまかた。
 ので、追加で自分用頼んでみたり。
 でも、みんなが食後にケーキを頼んでいたときはスルーしたよ。

滑り終了(ボロボロ

 中央ロープウェイで登り、宿まで最後の短い滑り。
 ……ナイターと同じコースなんデスが、あの時は段差なかったから、うまく滑れたんだなァ、と実感。
 人がたくさん滑った後は、ぼこぼこしていてエッジが引っかかったり逆に抜けたり。

 宿に着いて、ボードとかウェアとか返却して(立てかけただけだけど)、着替えて帰途に。
 宿、使っていた部屋をチェックアウト後も使わせて貰えました。すげいく嬉しく便利でした。

 で、登りリフトに荷物持って乗り、ロープウェイ駅に。
 ……やっぱ、怖いデスよ、荷物持ってリフトは。今回は1人で乗ったから、降り2人乗りほどじゃないけど。

温泉(ボーナスステージ)

 ロープウェイを降りた目の前にある温泉、新左衛門の湯に。
 でも、女湯はあらたまの湯、らしいデス。……あらたま、って何だろう。荒ぶる魂?(違うと思われ。
 脱衣所。ロッカー、でかい荷物は入らないので、仕方なくロッカーの上に置くことに。……衣類泥棒とか書いてあるのが気になりますが。
 入る。内湯に、露天が2つ、という構成。
 露天。四六の湯は、ぬるぬるする感じ。ここで水酸化ナトリウムを思い出すのは、不吉な上普通じゃないですか?
 もう一つのもがみ高湯は、あんまりぬるぬるでなく。長く入るならこっちかな、と。でも、高湯、の意味は分からず。別に高温でもないし。……三五郎小屋のに慣れ過ぎたカナ?
 硫黄の匂いのする温泉に入ったのは、かなり久し振りな気がします。やっぱりいいデスヨ。

 温泉上がりで、のんびり。
 一人、ラ・フランスソフトを目指していた人が、店が閉まっているのを見て落胆してましたが。温泉入る前は開いていたというのが何とも。
 風呂上がりに牛乳瓶を、はなかったので無理でしたが、自動販売機で近いものを捜す。
 ……バナナ・オ・レ、かなぁ。「活かすバナナ」っていうネーミングのセンスはどうか、と思うけど。
 
 200を投入し、120円の「活かすバナナ」を購入。
 おつりが出てきたので、取ろうとしたら、
 ……100円玉が3つと、50円玉が1つ、合わせて、350円、ありました。
 前の人がおつり取り忘れたのかなぁ、とか思いましたが、そういえば、私のおつりで出るはずの10円玉がありませ……
 あ。
 数的に、この100円玉3枚デスか?>足りない10円玉3枚。

 活かすバナナ、買ってくれてありがとう金ということで、ありがたく270円頂きマスタ。

 ……不幸じゃないとか、ありえないとか言うな。

おみやげとか。

 バス停まで移動しつつ、おみやげを物色。
 温泉に隣接したみやげ屋で、日本酒とおかしとおかしを、バスターミナル近くの「いつものところ」でおかしを購入。
 日本酒は、「月山の雪」とか言う、高くも安くもない……どっちかっていうと安い奴を。おみやげなら本来もっと高いのを買うべきなんだけど、くっついていた紅葉楓?の栞とかに惹かれてみたり。どこでもあるブツですけどねー。
 おかしは、「樹氷ロマンパートII」とか。あえてノーマルではなく、パートIIだけ買う辺りが確信犯。

 のんびりしてたら、臨時のバスがあったらしく。
 帰りのバスで、行きでは撮れなかったでかい鳥居を撮ろうとして、やはり失敗したり。

総称 山形牛

 山形駅、到着。
 新幹線の発車時刻まではまだ時間があるので、早めの夕食に。
 駅そばのビル内にあった焼き肉屋、かかしに入りました。他にも店はあったけど、何となく、値段とか。

 山形牛カルビ定食を注文、ていうかみんな。
 で、しばらくして、肉登場。……何ですか、肉の量が少ないように見えるなんて気のせいデスヨ、一切れが大きいから枚数が少ないだけデスヨ。ていうか喜ばないように。
 来た後、各自一品ずつ追加注文。謎の内臓肉とか。後、焼酎パワーと言いつつ(前日のあるある大辞典が焼酎特集で、いろいろつっこんだ影響もあり)生絞り系のサワーを頼む中、中ライスを頼んでみたり。個人的には全然盛りが少ないデスヨ! 丼は大デスか?
 定食分の肉を焼き、追加で頼んだ肉を焼き……が、ハラミだけ来ません。店員に聞いてみたら、忘れられてました。……まぁ、それはともかく、わし以外の人に不幸が起こってもスルーされるのネ、と思った。<さっき少し肉が少ないことで喜ばれた人。

 お食事終わって、「日本の牛肉  総称 山形牛」とか書いてあるポスターを見て、総称カヨ、とツッコミつつ、会計。
 他の人が、定食、追加一品、焼酎、を申告して、支払っていきます。
 で、最終、わし。定食、追加一品、ごはん、焼酎、
 ……ってマテ。わし焼酎飲んでないヨ!
 その旨を伝えたら、「あ、すいません」といいつつ、ぎこちなく再計算。
 ……出てきた結果は、定食、追加一品、ごはん、焼酎、定食、追加一品、ごはん。
 ……ってマテ。前の間違い計算まで入ってるがな。
 結局、別の店員まで出てきて、操作してました。ハラミの件とかもあるし、熟練度がイマイチ。だから、わしとは関係ないヨ。

帰り

 新幹線で、東京へお帰りです。
 車内で、お土産開梱してみたり。某人の笹に包まれた餅、大量にあるナー。3つ(=笹1つに張り付いていた数)は食べましたが、焼肉夕飯後でもあり、それ以上はちょっと。
 後、コップもないのに買ったお酒を開けましたが、1000円よりはいいが、2000円よりは落ちる、ということで。醸造アルコールは入ってないんですヨー。……初め飲んだとき、わしも疑ったけど。

終了。

 東京到着、でぱらぱらと別れ。京浜東北で行こうとしたら、乗る直前に蒲田止まりであることを発見して思いとどまったり。素直に東海道線へ。

 蔵王温泉感想。
 とりあえず、スキーヤー向きだなぁ、と。坂でない部分が長くて、ストックで漕げないとつらかったり(あと低速だと逆エッヂが)。リフトのつなぎが悪く、リフト降りてからちょっと滑らないと次のリフトに行けないとか(スノボは着脱が必要なので、ちょっと滑る、が気軽とはいえないかも)。実際、前二回よりスキー割合は多かったような。
 雪質は、上下でかなり違いが。標高差のせいですかね。下は水分が多くてべしょべしょな感じでしたが、上はホンマにパウダースノウっぽく。

 まぁ、次回は、紐で体力使い果たさないように靴を買おうとか、ステップイン方式にしてリフト時の手間を減らしたい、とか言いつつ終了。

2003/02/11(Tue) 建国記念日

だらだらー。

 7時半には目が覚める。でも、やることもないので、また寝たり。
 9時に、洗濯という用事を思いついて、起き上がろうとすると、鳩尾の右辺りが痛い。……やっぱり、ひび入ってるかも。
 洗濯。旅行前と、旅行中ので、洗濯機は2回稼働。しかし、外は雨なので、室内干し。干すところが足りませんよ。
 うだうだ。

目的のないお出かけ

 夕方になって、何となく落ち着かないので、自転車でお出かけ。
 しかし、目的地を決めてないので、何気にだらだらと流すことに。
 で、何となくオリンピック近くまで来たので、ついでに寄ってみたり。
 んで、靴売り場でランニングシューズとか見てたり、トレッキングシューズぼろくなってたよなぁとか思ってみてたんですが、財布の中身はあんまりナシ。でも購買意欲をそそられがち。
 で、結局NIKEの売れ残りっぽい3割引のトレッキングみたいなの、後、おまけ的に2000円のヘボシューズを購入。

ないとらんなー。

 夜中にランニング。ナンで夜中ですか、とか思ったけど。
 2000円のシューズを履いて、隣の駅までたかたかと。まあ、隣まで電車で2分ですから。
 ……でも、復路は歩きで。体力ナシ。

2003/02/12(Wed)

懇親会

 年初の部署改変で色々変わったので、新組織で懇親会 in 神田。
 で、上司のところへご挨拶(に行かされる)。
 というか、去り際がわからないので、長らく拘束されてみたり。行け−、と言った人が回収呼び出しをかけてくれたけど、というか、間が空いて引こうとすると、話が自分に向いてくるんですけど。引き方ムズー。

GPM(2)

 学園パートマンセー。瀬戸口師匠サイコー。
 シバムーは財閥のお嬢ですか。

2003/02/13(Thu)

身体的状況

 6日に買った、体重計&体脂肪計を使って、体重&体脂肪を朝に量って記録、という作業を開始。
 ……あー、昨日飲み会だったから体重が……。でも、スノボ前より体脂肪はかなり落ちているなー。有酸素運動なんですかね、スノボ? 筋肉痛も弱かったし。

 昨日よりあばらが痛い、というか、かがんだりひねったりしなくても、痛い。うつ伏せになった後がきついらしい。うむむ。病院、考えようかなー。

日記CGI

 前々からなんデスが、怠惰記をCGI化したりすると更新とか検索とかちっと楽になるカナーとか思ったりしてたんですが。
 お勉強とか思って、Perlで自分で書いてみたり。
 ……今更、Perl勉強してもアレですかね。

 世に日記CGIとかごろごろしているので、それを流用しようカナーとかちらっと考えたりするんですがー。

2003/02/14(Fri)

縁のない人。

 「○○さんからなので、どうぞ」と言われ、チョコを山からひとつもらう。
 はて、休み明けでもないのにおみやげですか? じゃーわしの出し忘れていた蔵王土産でも……
 あ。
 そいや、バレンタインですか。<本気で忘れていた。
 あー、お土産出さなくて良かった。

 そして、みんな遠慮したのか、減らずに溶けていくチョコ。あはれ。おいしかったのに。<じゃあ自分で食えば。
 結局、社員の人の1人が持って帰ったようです。

シャッターチャンスリリース

 出向先の廊下を歩いていた時。
 夕焼けと、その光が入ったところ、白い壁に赤い四角が並んでます。絵的にはおもろいかも。でも、出向先の社内だからなー、撮影はできねえよなー。

吉野家

 何となく肉が食いたくなったので、牛丼屋。(レベル低いな。
 そして、来た店員さん、前につゆだく勘違いした人だったり。で、今回もつゆだくでー。
 「…………つゆだくですね、かしこまりましたー」
 ……その間は? 追加注文待ちだったんだろかー。

 そして出てきたモノ。
 ……何か、つゆだくじゃない気がするんですが。まあ、つゆだく定義って割といい加減だからなぁ。前の松屋の方がうまかった気もするなぁ。
 まあ、牛丼屋を頻繁に利用するのもどうかとは思いますが。

2003/02/15(Sat)

仕事のない出勤でペンギンと遊ぼう。

 自社と出向先との規定勤務日数の違いにより、自社出勤。
 ……うちの部署の出向組、誰も出勤しちゃいねえー。
 みんな有給休暇ですか。いいけど、ゆったりできるし。むしろ望むところだ。(妙な意気込み)

 そんなわけで、自社マシンにLinuxを入れてやるぜ計画を発動(いいのか)。
 とりあえず、家から持ってきたLinux Magazine 2002/12月号に付いていたKNOPPIX(1CD Linuxって奴です。ぐぐれ。)をCDドライブに入れて、起動してみる。……おお、見事にLinuxが立ち上がっておるではないか。……CD上にいろいろあるから、CDドライブが回りっぱなしなのが気になるけど。ていうか、アプリ豊富やね。gvimが初めからあるのは素敵やね。NTFSマウントできるんやね。
 まあ、起動するのはうれしいが、目的としてはHDD上にインストールしたいので、Win2kのNTFSでいっぱいのディスクをfdiskでいじって領域を作
 れません。
 ていうか、fdisk /dev/hda とかやっても、そんなデバイスはないヨ、と言われてしまいます。umountしてもムダ。ガー。別に、/dev/hdaっつー指定がおかしいわけでもない、と、思う、んです、が。

 調べるのは面倒なので、次。
 同じく、りなまが12月号(フランクに略)にあったTurbo Linux 8。たぼりな(フラ(略))入れる気はないので(ていうかどんなんかさっぱり知らないので)はありますが、インストール中にfdiskくらい立ち上がるだろうと思っ
 たんですけど、fdiskじゃないのね。
 もう、インストーラってばGUIが当然ですか。そうですよね。OGL 2.0だったかを入れた時もバリGUIでしたそうでした。
 でも、fdiskじゃないと、変更がいつ反映されるかとかよくわからないので、避けてみたヨ。(小心者) 後から考えると避ける意味ないんだけど。
 そして、よく考えたら入れるLinuxディストリビューションを用意してなかったので、会社の雑誌コーナーに探しに行ってみました。

 ……あれ。何か、UNIX関連、本社と違って弱いですよ。Vine Linux 2.5くらいを入れようと思ってたのに、頓挫ですよ。
 とりあえず、CDがある奴で、Plamo Linux 3.0が目に止まったり。Slackwareにはいい思い出がない気もしましたが、気にもなっていたので、入れてみることに。(Turbo Linuxでええやん、とか後から思った)
 インストール。微妙にCUIです。落ち着きます(落ち着くな)。特につっかえることもなく、さくさくと進めます。心持ち、昔より楽です(単に慣れたとか、GUIな方が楽だという話はスルーで)。
 インストール後、起動ディスクでの立ち上げも成功。

  • Win2kのローダーから立ち上げるようにするまで、ブートイメージをFDにコピーするのにmountをmsdosでなくvfatにしていてWin2kで読めないとかマヌーをやったりとかで時間がかかった
  • X起動で、XF86Setupがないとか、xf86configなんて使ったことない&CUIで気合設定は微妙に時間がかかった
  • NICは自動認識じゃなかったので、モジュール組み込みが必要で、刺さっているNICが3c905系だと気づくまで、90xは59xのモジュールでOKと気付くまで、に時間がかかった

 りしましたが、たいした問題もなく。
 KDEまでインストール時にぶちこんだので、快適なX環境。Konquerorは軽いね。
 GNOMEも入れて切り替え可能にするかなー、ていうかやったことないんだけどそんなこと。

財布落とした。

 一度、ジーンズの後ろポケットに財布を入れて、トイレに入ったんですが。
 落としました。
 いやー、細長い奴に替えてて、あー落ちそうだから気をつけよう、とか思ってたんですが、
 落としました。

 一応、後で拾ってくれた人がいたので、届けられましたが。
 あー、財布の中身のあんなものやこんなものを見られたのかしら、と思うと、身悶えする気分です。(何を入れていた)

松屋。

 牛めし(並)。
 やぱし、吉野屋よりいい気がする。というかつゆだくっぽい。店員の違いだろうかのう。

2003/02/16(Sun)

一日だけのおやすみ

 そして、雨。
 何か、先週のスノボ帰り後も雨で、洗濯物がタプリーで困った覚えが。
 で、今回も週末なので、タプリーで、雨だけど洗濯。カナシイネ。

 そして、寝て過ごしたり。
 雨じゃなければもうちっと何かしたかもしれないのに。と、言うだけ言ってみる。
 きっと、雨じゃなくても何もしない。
 そして、アバラは痛い。

2003/02/17(Mon)

肋骨ピンチ。

 未だに、10日の右胸下辺りの肋骨が痛いのです。
 当初は、かがんだりすると痛い、程度が、最近はうつぶせで痛いとか、深呼吸で痛いとか、走ると痛いとか、症状が増えた気が。毎朝、起き上がる時に痛いのも変わりません。
 というわけで、明日有給休暇を取って、病院に行くことにしました。
 というか、本当は退社後に寄る、とかしたかったんですが、Web上で調べがついた総合病院は「整形外科の外来は午前中のみ」で、他の近所の病院は情報がなかったので。
 ……半休にしないのは、診察が長引いたら困るなぁ、ということで、決してかったりぃとかついでだから休みてぇとかいうことじゃないんデスよ?

アノ人が。

 社食メニューのカレー欄に、
 インドカレー。
 があったので、食べてみマスタ。
 ちと甘辛い。というか、一口目は、「あ、なんか、甘い。」という感じだったのですが。後からボディーブローのように(わからない表現)辛さが。口の中が辛くなると熱いものがつらいですね状態に。水消費を間違えた気がした。
 いや、まあ、死ぬほどカラーイ、というわけではないというか、辛いのやや苦手なので。嫌いではないけど。
 しかし、706kcalという、ポークカレーの675kcalとの差は何だろう。

タン

 松屋で、牛タン定食。
 ……いや、確かにタンなんだけどさー。味付けとか質とかがさー。
 という感じの味でした。
 松屋で何を望む、って話ではあります。

 麦トロ汁って、すりおろしたとろろ芋に、炊いた押し麦を少量入れた奴なんですな。
 それはともかく、なんか「汁」ってのも。味噌汁とかはいいけど、「麦トロ汁」ってなんかなあ。

2003/02/18(Tue)

有休病院

 今日は有給休暇でございます。
 や、早く起きる必要がない、ってのはナイスですな。
 ……とはいえ、今日は病院に行く予定なので、そうそう寝てもいられませんが。

 というわけで、9時半過ぎに病院に向かいます。
 把握している病院はいくつかあったわけですが、どこにいこうかなー、と、偵察。
 近所の総合病院は、思ったより近くにあったけど、なんかでかい。でかいっつーことは待たされマスか? とか思ったので、整形外科のあるもう1つの近所の病院も偵察に。
 で、道を走っていても、見当たらな
 ……今、何かシロイ看板が。
 見てみたら、医院っぽい構え。さっぱり白いけど。
 閉院してたのカヨ。

えっくす線たぷりー。

 そんなわけで、総合病院の方に。
 1つ隣の駅まで行くことはないシナ。自転車範囲だけど。

 とりあえず、総合案内に。……担当1人で、他の人と話しまくりデスヨ。ていうか総合案内なのにぱたぱた動き回るのはどうなんでしょ。
 手が空いた隙を窺って、胸打ったんだけど、どの科デスかー、と聞いてみた。ら、隣の初診受付の人に聞きに行ってしまいました。……む。
 で、結論としては、外科。事前知識では整形外科だったけど、まぁ大差ないか、と考えてみた。
 初診なんで、カルテ作ってもらい、外科に。受付にカルテ出して、しばらくして看護婦さんに呼ばれて事前問診。
 結果、整形外科に。
 まぁ、受付窓口一緒なので、手間とかはなかったですが。
 そして、診察前にレントゲン。5枚も撮られました。ていうか、うつ伏せ辛いんですが、その体勢ばっかし3枚も撮るですか。
 レントゲン写真持って戻り、診察開始。診察室2に入ったんですが、内部は診察室1とつながっていたり。というか、先生同士の机、向かい合わせだし。
 先生は割と若そうな人でした。後、看護婦さんと、実習生っぽい白衣の人が一人。先生はパソコンに向かってデータ打ち込み……って、他の人の病状、わしが見えるのに書きますか。
 とりあえず、レントゲン受け渡し。
 お医者さん「あー、5枚も撮ってくれたのかー。丁寧だね」
 看護婦さん「2枚って指示書いて出したんですけどね」
 ……。
 とりあえず、胸の前後から圧迫して、痛くなければ折れてないそうデス。実習生(仮)に言ってました。
 結局、胸打撲、らしいです。
 お医者さん「レントゲン、いろんな角度から撮ってくれたから、折れてないのは確かですねー」
 痛み止めの頓服薬と、湿布を処方してもらって、終了。

 会計。
 他の人が300円とかの中、一人4桁。レントゲン5枚の負荷がどう見ても多いなー。
 後、領収書の「リハビリ・その他」に金額が書いてあるのが気になります。そんなことしてないヨ!

 結構そこら中にパソがあって、医療現場でのこんぴた利用は浸透しているのかなぁ、と思いマスタ。

牛乳志向

 処方箋貰ったので、保険薬局でお薬を頂く必要があったんですが。
 総合病院前の保険薬局はガラス張りだったんですが、席が全部埋まるほど人が入っていたので、パス。商店街で前に買い物した薬局へ。……というか、この商店街、薬局が3つあるんですが。
 で、それなりに長く待つ間、薬局的アンケートというか、そんなものを書いたんですが。病歴とかアレルギー体質とか薬使用とかと一緒に、嗜好品の欄が。「お酒」「タバコ」「コーヒー」に続いて、
 「牛乳」。
 ……牛乳、嗜好品なんですか。
 ……とりあえず、○しときました。
 薬局の人に、「あ、めずらしい嗜好ですねー」といわれました。えー。

2003/02/19(Wed)

モーラス(湿布薬)

 貼ると直後は痙るような感じで、痛い気もするんですが、しばらくするとなくなります。しかし、これも喘息患者要注意なのね。後、紫外線で炎症とかあるらしい。ドキドキデス。何気に、昨日赤くなっていた部分が気になります。
 しかし、バリピタシート、個人的には貼り辛いです。

ココナッツカレーはタイカレー

 ココナッツカレー。
 ココナッツイメージがあんまーい、な感じの拙者としては、普通のカレーまろやか風味的イメージだったんですヨ。kcal表示も、通常カレーより低かったので、注文。
 が。出てきたのは何か、黄色い液体で、粘性ナシな代物。香辛料の匂いが、東南アジア風な気が。
 食ってみても、味的にもインド風とは違う、そして結構辛い。
 タイ旅行頻繁経験者で、タイ料理スキーな人が、それはタイカレーだ、と教えてくれマスタ。
 ……知識不足デシタ。
 東南アジア系香辛料、苦手なんですよ―。
 全部、食べましたけど。

日記CGI(2)

 怠惰記CGI。
 とりあえず、動くような形に。
 引数変えたいとか、祝日指定がイマイチとか、過去ログ閲覧やりにくいとか、アンカーが日付にフォーカスされないとか、いろいろあるけど。
 機能的には、他の日記CGI使った方がいいよな、とか思いがちデス。

GPM(3)

 学園パートマンセー。瀬戸口師匠サイコー。(同じ科白)
 生足が!(ゲームやってないと変な叫びにしか聞こえない) やはりゲーム設定は忘れる方向で。バンダナジーパンさん引っ張り出されないし。
 壬生やんはやぱし袴の方が違和感はないなぁ、と思った。でも生足トリガー扱いなのかよ。

2003/02/20(Thu)

なめ茸瓶蓋の反逆

 近くの商店で、納豆とかなめ茸の瓶とか買って、帰ります。これと、昨日炊いた麦飯を暖めて、後、卵とか鰊菜の花漬とか出して、夕飯にしようかと。
 ……異様に佗い印象もありますが、まぁ好きなんで気にするな。

 で、家に帰って、レンジで飯を暖めて、準備を整えた所で、なめ茸瓶を開けようとしたら。
 ビッ、と。
 親指に痛みが。見てみたら、3cm位切れてました。深さは全然ないので、ただの切り傷ですが。
 瓶の蓋を確認すると、一部が逆立ってました。硬いものにぶつかって、少し浮いたような感じの。これにひっかかれる形で、切れたと思われます。

 コンビーフ事件を思い出してしまったヨ。

日記CGI(3)

 <a name="....">とかで名前付けされた場所へ飛ぶURLの書式が、"index.cgi?引数1=値1&引数2=値2#名前" と学習。いや、?と=と#の順番がわからなくてネー。#,?,=の順かと思ってネ。
 ……HTMLとCGIのURL知ってないと意味わからない話ですな。
 タイトルのアンカーとかのURLですけど。

 あと、引数変更したりとか、ツェラーの公式ってのを学んだりとか、休日計算を素でやったりとか。

2003/02/21(Fri)

日記CGI(4)

 まだ編集機能積んでないので搭載してないけど、ファイルロックとかURLエンコードとか学習。……まあ、セキュリティとかも面倒だから、Webから編集はやめるかねえ。

 ……どっちかっていうと、見かけをいじりたいけど、あんまりいいレイアウトが思い浮かばなくてねー。

交通費がかなり痛い。

 法事により、実家に帰省。……実家以外に帰省するのか、とか思ったり。頭が頭痛よりはマシだけど。
 会社から家には帰らず、直接新幹線に、
 と見せかけつつ、秋葉原に寄ったり。……あー、いろいろ買うモンがあるけど、買ったら実家に持っていった後、再び輸送じゃないか、と思ったので、ある程度買い控え。……何のために来たんだか。
 東京駅。駅弁とか買おうとしたら、ほとんど売り切れだし。さっさとあきらめて、ホームへ。
 思ったより、新幹線ホームに並んでいる人は多く、もっと早く来ればよかったかも、と、やや後悔。
 でも、座れました。越後湯沢からは半分位空いたし。

 地元駅に到着したら、同じ電車からおじさんが。サパリー気付かなかった。挨拶だけして。
 家まで歩いて帰ります、タクシー代けちって。15分くらい。

 帰ってから、引っ越し後に届いた旧住所への郵便ブツを父から受け取る。
 ……って、平成電々の、請求書ジャン&期限過ぎてるジャン。

2003/02/22(Sat)

法事

 正座は短時間しかできなくなったなぁ、とか。

2003/02/23(Sun)

帰省帰還

 起きたら、首が妙に痛い。いつもの枕、布団じゃないせいかのう。寝違えたな。

 一応、前日に時刻表を見て、戻る時間は決めていたので、それに間に合うよう動く。……親は寝てますが。
 親が起きてから、親子丼と時雨煮と蛍烏賊など食べて、車で駅まで送ってもらう。

 切符購入。……JR東日本的には、川崎は横浜市内らしいデス。というわけで、横浜市内まで買ったのだが、東京市内にして定期を併用した場合と比較すると60円損デスな。まー、手続き(定期を見せる手間)ナシ、の代償だと思えば十分でしょ。

 特急を降り、新幹線ホーム。自由席の列に並ぶ。
 ……一人に見える所は実は三人分とか五人分とかはよして頂きたい。ていうか、向こうの荷物いっぱいの方が人数少ないのかヨ。
 ……とか思ってたら、見送りデシタ。心が狭いっぷりを暴露。
 そして、自由席は混み込みで、順番云々以前に、そもそも座る場所なんてなかったデスよ。何故にこんな混んでマスカ? 別に連休とかじゃないよね?
 一応、越後湯沢で目の前の人が降りたので、座れました。隣のお子様2人が、1つの椅子で代わる代わる座っていたのを見て、譲ってもよかったかも、と思いつつ、寝ました(思うだけなので無駄。

GPM(PS) 新井木編

 アニメとかの影響か、やりたくなったので、GPMを開始。
 Sランクデータで、新井木。目指せ、ニーギ。

 新井木なので、来須先輩を追っかけます、とか思って、じゃースカウトで一緒の職場を目指さなきゃ、と新井木らしからぬ発想で、訓練をバリバリと。Sデータなので元値高いなー、ていうか来須先輩より強いし。
 で、暇な時は先輩について回ってみる。しかし、ある時期見たら、シュークリームを4つも買い占めしていた。……好きなんですか? 更に、3/9に見たら、ヨーコさんの手作り弁当が。……もう終了デスカ! 早いよ、速攻だよ。僕の目的もう喪失なの?
 といいながら、スカウトにはなってみたり。いやほら別れるかもしれないし?(ありえません ライダーグローブと先輩の帽子も欠かしません(マンチ
 そして、久遠戦車兵型のまま、初陣。……初陣からスキュラが浮いてて、敵増援ありカヨ。RJPも使えないので移動力がなく、戦線に影響を与えられず。友軍の戦死が6人も出たし、2番機に乗っていた岩田も期待壊して脱出だし。(元2番機整備士がそこでスカウトをやっていて、現在担当が田辺だけ、が原因という気もするが
 それにしても、今回、訓練する奴が多いです。速水と滝川が一緒に体力訓練してたり(滝川シャドーボクシング状態)、壬生屋と舞が一緒に体力訓練してたり(舞が後から来ただけだが)、鉄棒に2人ほどぶらさがっていたり。ブータ先生のサンドバッグ教練も見れました。

2003/02/24(Mon)

降下作戦(降下地点は?

 朝から調子は悪かったんですが、通勤中、電車に乗った後、急激にお腹急降下作戦。
 会社どころか、降車駅までもキツそうだったので、途中下車して階段昇降し、トイレに辿り着……いたら、個室は1つで、しかも使用中であり、更にその前で1人待っている。
 ……サヨウナラ。あなたの存在は私には耐えられなかったのよ。
 一応、丁度波が収まったので、待つよりは、と3分後の電車で降車駅に。そして到着。
 が。
 トイレ、「清掃中」。
 ぎゃー。
 じゃーコンビニデスかそれともうちの事業所デスか頑張って出向先までデスかー、と一瞬でグルグルと頭と腹が回りましたが、よく見たら、
 「ご利用のお客さまは、ご遠慮なくご使用ください。」
 と、「清掃中」表示の下にあるじゃないデスかー、遠慮なんてしないッスーていうか余裕ないッス。

 アレな話題ダナー。
 因に、今日は何か口に入れる度に作戦が発動されて困りマスタ。
 午後には雪混じりになった天候を見て、この冷えも効いたんだなー、と感じたり。

消えた席

 まだメール環境が引っ越してないので、本社内線表とかがめーリングリストで届いたりするわけデスが。
 やっぱり、その表から自分が消されていると、ちと空しいですな。

 ……特に、一緒に引っ越しした他の人はすべて、その表に存在していたりすると。

 ていうか、オレだけ抹殺みたいジャン! 帰ってくるな的に見えて凹むジャン!
 まあ、年次的に余っている席を埋めたとか、常駐契約者から消去とか考えればつじつまはあうけど……やぱし、ムナシイ。

今度は抜けないのカヨ。

 CLIE T系のスタイラスは、抜け落ちることで有名、らしいです。
 で、ワシのT650Cも例に漏れず抜けやすいので、標準スタイラスはどこかで落としてしまい、今はイケショップで買った、先がねじ式リセットピン、逆側がキャップ式ボールペンのに換えて、先の方にテープを少し巻いて抜けにくくしていました。

 で、今日、ふと抜こうとしたら、
 ボールペンのキャップだけ取れました。
 つまり、スタイラス本体はCLIE本体に埋まったまま。
 振ってみたりもしましたが、巻いてあるテープで抜け落ちにくいので、出てきません。引っ張りだそうにも、外に露出するのは基本的にボールペンキャップ部で、スタイラス穴も小さいから掴みようがないし。キャップを嵌めようとしたら、更に奥に潜っていってしまい、はまりません。うがー。

 結局、職場にあったニッパーで掴んで、なんとか無事引っ張りだせました。ラジオペンチだと太すぎてダメだったのよ。

 とりあえず、適度に抜けて適度に抜けないスタイラス希望。

絵柄?

 帰省前で捕捉しつつ買わなかったマンガ類などを、東急東横の武蔵小杉駅にあるBooks SAGAで購入。シャーリー、エマ2、羊のうた7、月詠6、怪力乱神クワン(これは前見てない)……でも、LUNOは売ってなかった。青馬堂で見てみようかな。
 で、シャーリーとエマ2巻ですが。同じ作家なんですけど、シャーリーが最後の1冊なのに、エマはまだ5冊位あるところが、何ですなぁ、と。エマが2巻だ、というのもあるんだろうけど、アピール度が違うんですか? とか思った。

GPM(PS) 新井木編(2)

(まだ、編集中)

 
 新井木さん、陳情で久遠戦闘工兵型を入手してリテルゴルロケットを装備。かっとび可能に。……でも、ミノやん複数匹と真正面でやりあったせいか、「やだーもう!」という叫びを何度か。……てか、かなり死にそうに。いいところは友軍や曲射砲に取られるし。というか曲射砲、無ければ1.5倍くらい戦果が違うなぁ。
 後、CAがないので、振りかぶりとかやっているのもアレです。
 で、先輩とスカウト、を満喫していたら、滝川がスカウトになって、追い出される。狩谷ー! この陰謀マニアー!
 そして、間違って一組に行ってみたり、先生が来ないので外に出たら滝川に二組につれて行かれ、滝川が追い出されたりとか。……お互い、混乱しているね、滝川。
 ……そして、無職になった時に手作り勲章貰うのも何だネ。
 原さんに、昼ドラマより面白いわねあなた、恋敵でどろどろよー、とか言われる。……恋人アリの先輩にかまっているからデスカ?

2003/02/25(Tue)

回転率

 駅に入った時、丁度電車が発車するところでした。
 Traintimeを覗いて、あー、次は3分後だからいいかー、とか思ってたら、1分もしない内に次が。終着駅から判断するに、どうも1分遅れの到着、らしい。
 まぁ、自分的には、2分早い到着的感覚デスが。

消えた席(2)

 本社内線表改正。移動した人はみんな消えマスタ。……それもムナシイ。
 何があってもご不満なんだな、わし。

仮収支決算

 給与が出たので、Palmのlistでつけていた2月分の出納帳をCSV変換して、収支決算を出してみました。……後3、4日あるけどさ。
 ……。
 結果、大幅な赤字。最終的には12万を越える見込みとなりマスタ。ヤバイデスヨ。
 デジカメ購入、スノボツアー、法事の交通費辺りが影響しているので、恒常的にスゴイ赤字にはならないけど、その辺なくても黒にはなりませんな。
 食費が以外に少なく、書籍代より少し多い位でした。……書籍代は、コミック類が大半。
 あー、来月はデスクトップパソコンで赤かなぁ。

2003/02/26(Wed)

クラクション

 会社に行く途中。
 横断歩道の真中。
 身体の周囲の空気が、音で塗りつぶされた感覚。

 盛大にクラクションを鳴らされた模様です。

 ……正確には、交差点の反対側、右折路線に入り切れていない車に対して、直進するトラックが鳴らした、よう、ですが。
 志向性がないのか、自分がならされているとしか思えませんでした。しかもごく近距離で。
 クラクションの音量って、制限ないのかな。
 ああいう音は、却って関係ない人の危険を呼び込む気がするのですが。警告レベルを通り越して暴力ですよ。実際、横断歩道上で停止したし、私。

 その後、しばらく気分が悪くなってしまいました。
 不機嫌方向でなく、身体的発露で。くらくらです。

phoenix

 Geckoエンジンのブラウザ、ていうか、Mozilla軽量版。
 0.4の時に使って、軽さに気に入った瞬間にバグだらけで落ちまくったのでやめてましたが、0.5をまた使い始めたり。
 Extensionで、マウスジェスチャとか、タブ設定拡張とかできるのね。
 ……いや、前もあったようだけど、調べなかったので。IEコンポーネントの類を使い出してから、マウスジェスチャがないと不便に感じるようになったので追加デスよ。
 後、"/keyword"でさくりと頁内検索が可能な辺り、lessとかviとか気分がちょっと増強されがちで嬉しげ。
 右上の検索窓は、自分でソース書いて追加可能。searchpluginsフォルダに、*.srcを置くと、* の名前で選べます、と。とりあえず、goo辞書とかGoogle日本語onlyとかを設定したり。やや便利。

 ……というのを、出向先のマシンでやってたんですが、翠夏さんで実験すると、IEコンポーネントより立ちあがりが3倍遅いので、ややヘビー。起動すれば、まあ速いからいいんだけど。

GPM(Anim)(4)

 原さん、ステキな挑発。ていうか、途中でそんなことやってていいんですかー。
 妄想同盟、タッキー&師匠。露骨に気分上下するし、はじけてるなー。
 坂上、ちょっといいかも。ゲームではとてもキライだが。あと腹がでっぷりだが。善行と一緒だから更に濃いが。
 速水、かなりなへたれっぷり。覚醒するのかな(w 舞姫は結構譲歩してますなぁ。
 とりあえず、へビィ戦闘より学園パート支持で。まあ、へビィ戦闘もたまにはいいけど。

日記CGI(5)

 更新してたら、500を返すように。……Perlは、どこが原因か、探すの大変デス。とりあえず関数ごと入れ替えて再更新。
 ディレクトリでのファイルロック、ディレクトリでやろうとしたら、プロバイダの鯖上でディレクトリ作成に失敗しているような。むー。ローカルでは動いているのだが。

2003/02/27(Thu)

かふんしょお

 の季節らしいデス。隣の人がマスクして来たから何かと思ったよ。
 ワシは、くしゃみが出るのは秋なので、関係ないにょー。

 それより、今日はかなりの狂風(誤字)で、駅のビル近くはすごかったよ、息つらかったよ。
 ……ああ、だから花粉が飛んでいるのかしら。

Opera

 7.02日本語版を。
 起動すればめちゃ軽いんだが、14日後には広告が。正直、5000円近くも払うのはちょっとなー。2000円くらいならアリなんだがなー。

竜巻に、悪魔の経験(意味不明

 個人的には悪魔と契約が理想(謎

本屋

 何故、目的ブツがないのに買い過ぎマスカ?
 そして、タイトルは見覚えがあるのに、表紙は記憶にない漫画を買ったら、家に別の出版社から発刊されていた同一内容のがあったり。再販モノカヨ。

日記CGI(6)

 ファイル情報はstat($path)で、localhost(stat($path)[9])でファイル更新日時。[10]は作成日時とメモ。日記データの更新日をこれで把握可能。……でも、重いなぁ。
 そして、うちのプロバイダは、my は使えないらしい。local宣言で。まあ、困らないけど。

 昨日のロックディレクトリ問題。こっそり\$!でエラー出力させてみたら、Permission Denied。……ああ、0755だと書き込み不能で作れないのか。というわけで、ロックディレクトリを作るディレクトリのパーミッションを0777にした。ら、成功。ふむむ。

2003/02/28(Fri)

暦帰り(よみ、と読ませたいらしい

 日中のことは何もメモしてないので特に。仕事は相変わらず。

 大学サークルOB的チャットで、PCケースだけがない、という人間がいるらしいので、拙者の起動しないPCを、中身入りでくれてやろうかとか、でも重くて面倒なので明日持っていくとかは嫌かなぁとか、とりあえずPCIカードとかは使えるのがあるからそれだけ抜いておこうかなぁ、とか考えつつ、PCIカードを抜き抜き。ついでなので、メモリも抜いておきますか。
 ……何となく、思いついたので、メモリを1つだけ残し、電源を入れてみました。いや、電源ファン回ってないとかあるし、もしや電力不足という話もあって、それならPCIカード抜いた時点で電力供給の量が減

 ぽー

 ……ん。何か、今、起動したときのbeep音が、しません、でした、か?
 あいにく、CRTディスプレイはでかくて重くて無駄なので箱にしまったまんまなんで、画面は確認できないんですが。ほれ、ディスク回転音もしないし。
 というわけで、無理やり電源落として、箱からCRT取り出して、繋げてから、電源オン。

 ……起動、しました。

 ふふふ。
 なんだ、根本は壊れてなかったんジャン。

 というわけで、検証開始。
 まずは1本だけ抜いたメモリかなー、と、抜いたのを刺そうとして、逆差し方向に押しこめてみたり。うわー。致命的になる前に気付いたけど、結局そのせいか、そのメモリは認識されないように。うーわー。
 ……でも、認識されないということは、壊れていても起動に影響はなかった、ということだ。

 次、PCIカード。まず全部挿す……起動しません。じゃあ、1つづつですか。
 いろいろ確かめてみると、どうもサウンドカードが壊れていたようで。それ以外は刺していても平気のようです。
 ……サウンドカードって、起動時に影響与えるんですねー。<無知。というかPCIくらい疑おう。

 サウンドカードがないと音が出ないじゃないデスか、音が出ないとゲームやる気にならないじゃないデスか、というわけで、昔使っていたけどLinuxでダメダメなので放置したサウンドカード(MonsterSoundII)を挿してみる。
 ……起動はするけど、Windows98起動後にドライバ読みこむと、CRTが「周波数オーバーしやがったので表示しないぜ」的赤い警告を出してしまい、何も見えなく。うわーん。放置してただけのことはあるぜ。
 ……サウンドカードって、ビデオ出力にも影響与えるんですねー。<そうなのか。

 まぁ、明日か明後日に買おう、サウンドカード。

 そして、デスクトップが壊れてないことが判明したので、新しいPC購入計画は凍結。
 まあ始動も怪しかったけど。本来は、そろそろ買い換え時期ではあるんだよなー。まあ、考えるだけだなー。

home/lazy