((8-(*'-'*)ノWelcome!ヽ(*'-'*)-8))

こちらは管理人の超私的な日記のコーナーです

管理人Aの



□最新の日記

<(_ _)>お断りなくご登場いただく方
お詫び申し上げます<(_ _)>

□他の月の日記

さらに奥へ.

 

 2004年


  1月1日 

 恭賀 2004

  ヽ(*゜▽゜)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゜▽゜*)ノ

 ゜・:,。★\('ー'*)♪才×〒"├¬♪(*'ー')/★,。・:・゜
 


 

 1月3日

 何を隠そうこのわたくし、実はとっても 酒好き だったりします(^_^;) 31日からお休みを頂いているのですがこんな長い休みには飲んでは眠り目覚めては飲み、料理を作りながら飲んで、食らって飲んで、唄って飲んで、飲まれて飲んで、皿を洗いながらさらに飲み湯船に浸ってひたすら飲む的な自堕落極まりない  酒びたり の日々に対して陶酔にも似た憧れをもっていますが、会社自体は
 正月も動いております

 いつなんどきトラブルが発生して緊急出動することになるやもしれず、その際駆けつけたわたくしが正体不明の酔っ払いでは最善の対処をできようはずがないし何よりかにより失礼この上ありません。というわけで、ぐぐぐっと日中は酒をこらえております^^

  この時期お仕事なされている方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、皆様は長いお休みをいかがお過ごしでしょう(^^?

 今日のわたくしは昼前に目覚め、パスタを茹でました。絶妙なるアルデンテに仕上がったと自分では思うのですが自分が思うだけなのかもしれません^^ で今これを書いています。

  お餅、食べましたか(^^?
 初詣いかれましたか(^^?
 カルタしましたか(^^?
 
 
皆様どうぞよいお正月をお過ごしください(^^♪
 

 1月4日

 何故なら、野生のイノシシ の肉なんてものが手に入ったからです♪

   肉の塊をみて色めかずにはいられませんでした^^  こいつめどーしてやろう♪ 煮ようか焼こうかそれともいっそ天麩羅にしてやろうか。
 
 結局月並みに鍋にしたのですが、いやー、さすが猪。野山を駆けずり荒らし畠の芋を掘り返しねぐらの土にのた打ち回り、その獰猛な牙と類まれなる突進力で山中の小動物を震撼たらしめたスーパーエネルギッシュな生命体、えもいわれぬスープ を搾り出し管理人Aの普段粗食のみ無造作にほうり込まれる胃袋をゴージャスに暖めてくれました。

 明日からの初仕事。スタンバイ完了です♪

 

 1月7日

 何が嬉しいといって、大事な人から、すっごく気持ちのこもったプレゼントを貰ったときってかなり嬉しい瞬間でないでしょうか(^^?

「気持ちのこもったプレゼント」ってゆーのは、今自分が何をしてくれたら1番嬉しいか相手が真剣に考えてくれたのだと

心にしみてわかる 

ようなプレゼントを貰ったときに
「ああ。気持ちのこもったプレゼントだな」
って初めて感じられるわけで、
間違っても、
ひとりよがりな自己満足で贈りつけられた物ではないですよねー(それは「脅迫」だと文化人類学でいってた・・・・とゆーおぼろな記憶があるのですが^^;)。
 
 もしかしたら気持ちのこもったプレゼントとは、「物」のみにあらず 
「行為」 であったり「企画」 であったり「気配り」 といった
無形のものであってもいいのかしれません。 

 ご主人様。

 いつもお世話になっている奥様に何か報いてあげたいなーと心のどこかで気にしている やさしいご主人様。
 
 
あなたやご家族のために、一生懸命日々のお掃除をされているたいせつな奥様に、逆にキレイな状態をプレゼントされるのも奥様への最良の贈り物かもしれませんよ^^ 
 
 
ふむ。
 と思ったら、どうぞわれわれをご用命くださいね。とぬけぬけとPRしおります・・……(-。-) ボソッ
 
 奥様の味方を標榜するわれらは、当然 
 奥様思いのご主人様の味方
でもあるのです♪
 
 

 1月9日

 何をさておき 
  新年会 
 
ができるっていうのはとても幸せなことなのです。うちの会社は昨日でした♪ 
  今年1年しっかりがんばって来年もぜひやりましょうとみんなが思える新年会でした。

 

 

 1月12日

 何の気なしのアンケート。

 (対象 そのとき居合わせたうちのスタッフ7名)

 目玉焼きにかけるのは?

 塩・コショウのみ    2
 マヨネーズ        4
 醤油           1

 ちなみに管理人Aは 醤油 でした。味の素もかけます^^ 
 わずかひとりって・・・・ 変人なのかなー^^;
 
  みなさん 目玉焼きにお醤油かけません(^^?
 

                     

 1月15日

 何しろ1時間も早く起きて弁当を作るなんてことは、管理人Aにはできるはずのない離れ業なので、いきおいお昼はいつも外食になります。
 外食はやたら金がかかります。この出費はAのぴいぴいの懐中を底意地の悪い拷問者のようにじわじわ苦しめますが、毎日早起きして弁当を作るなんて苦行を思えば我慢するほかない出費でしょうかね^^;

 今日はとある 総合病院 様をお仕事させていただきました。患者様初め多くの方がいらっしゃる中での作業。院内の職員の方のご協力なくしては成り立たない仕事といえます。こちらの病院の職員の方々は毎度本当によくしてくださいます。スタッフ一同心より感謝いたしております。本日も無事お仕事させていただきましてありがとうございます。

 


 1月16日

 何分性分なんでありましょうな^^ 一度気に入った漫画や本は繰り返し読んでしまいます。
 もうずいぶん長い間、10才のころから読み続け、再読しまくっている漫画のひとつに ゴルゴ13 があります。

「ゴルゴ13」 ご存知ですよねー
なにしろ膨大な固定読者を誇る人気ブランド。熱烈なファンも多く

ゴルゴのことならお前語るな!
おれに語らせろ!!!

とゆー方がたくさんいらっしゃるのは容易に推察でき、だから語らないほうがよさそうなので語りますが、ゴルゴ13(自称デューク東郷^^)なる人物は自分の行動に関して極めて細かな面にいたるまで ルール を設定し、忠実に守っています。
 
 利き腕を相手にあずけることを意味する「握手」をしない。
 決して人に背後をとらせない。
 弾倉がゼロになる前に弾丸の補充をする。
 その他・・・・    エトセトラ。

 
神経質なやつだなんて笑っちゃいけない。
「プロ」として彼を見たとき、そんな小さなレベルにいたるまでマニュアルを設定し、愚鈍なまでに実践している姿に身がひきしまります。
 
 たとえば!
 われわれの仕事において、怪我をさせたり怪我をしないために、お客様に失礼のないように、それからお掃除させていただく一方他の部分を汚したり傷めたりしないために、そしてより高い品質をお届けするために、「ルール」は小さなレベルにいたるまでマニュアル化されているべきで、忠実に守ることはプロとしての第一歩といえます。

「ゴルゴ13」を再読するたびに、うちのマニュアルに不備はないかと考えてしまいます・・・
そういった意味であの漫画は、主人公が殺し屋とゆー反社会的な職業に設定されていながら、理想的なビジネスマン のあるべき姿について描かれた漫画としても読むことができるわけです。

 理想的なビジネスマンとゆー見地に立てば、ゴルゴ13が請け負い遂行する仕事は、どれも難易度の高い仕事ばかりです。不可能と思える状況を打破してゴルゴ13は顧客のリクエストに パーフェクト な結果で答えます。
 これはもう、
 掛け値なしに
 スーパービジネスマン
 
とゆー他ありません。

 天才とは・・・・
 と、ジャン・ポール・サルトル(たしか^^;)はいってます。
 
 「天才とは天賦の才ではなく状況を突き破る力である
 
 この言葉の「天才」を 「プロ」 と置き換えて読むことができると思うのです。 

プロとは・・・・・ 状況を突き破る力のことをいう と。
 
 あらゆる困難な状況を突き破ってお客様に満足していただく・・・ それができてこそ「プロ」であり、そのような力を身につけ発揮することがわれわれの存在意義確立の達成になると、スタッフ一同、心より願い、日々努力して参りますm(__)m

 われら全員が ゴルゴ13になりたいっ……(ノ゜ο゜)ノミ(ノ _ _)ノ

 

    

 1月19日

 何かしら目や耳に入ってくる広告。ほとんどが軽やかにすっーとわたくしを通り抜けていきます。そんな中、ついつい聴き入ってしまうのが日本広告公共機構様のラジオ向けコマーシャルであります。
 FM好きのわたくしは運転中よくFMをかけています。で、広告公共機構様の新しいコマーシャルに触れるたびに心臓に強烈なパンチを喰らったようなダメージを受けてしまうのです。時には、げふっ、と吐血しそうになってしまいます。

いまからですよ〜 
これから広告公共機構の新しいコマーシャル流しますよ〜

ってちゃんと予告してくれたらダメージも軽いでしょうに、全然してくれません(ノ_・。) 暗い夜道をいい気分で歩いていて物陰から飛び出してきた暗い目をした親父狩りの少年少女の集団にやにわにスタンガンを押し付けられるのにも似ています。

 今日聴いた「不法投棄」に関するコマーシャルにも衝撃を受けました・・・ 心まで捨てないで・・・・・・ 路肩に車を寄せハンドルを抱きしめておいおい泣きだしたい気分でした。といって、もちろんわたくしやわが社が不法投棄をしているわけではない ので念のため^^
 いけないことをしちゃいけない。
 でもする人がいる。それは人間社会に歪があるからで、人とゆーものが弱さから抜け出しきれないからで、そんなことや、それに胸を傷め祈っている人々のいることを、今さらのように認識し、たまらなく哀しかったのです。

 もちろん哀しんでてもしかたない。自分にできること、会社としてできること、環境を守るための努力を小さなところから頑張ってまいります。

 


 

 

 1月20日

 何でも長男の担任の先生が、 「生命のたん生」 とゆーテーマで参観日の授業をなさるとのこと。それに先駆けてわれわれ親は、次のご質問をいただきました。

Q おなかの中にいるときどんな気持ちでしたか?

Q うまれたときどんな気持ちでしたか? 

 親への宿題ともいえますねー
 みなさんならなんとコメントなさいますか(^^?
 わたくしは男親の立場から子供に語りかける形でこんなふうに書きました。
 

Q おなかの中にいるときどんな気持ちでしたか?
 
 本当にここへ生命が宿っているのか・・・・・よく不思議な気分になったかな〜 初めての子だったし、人間として半人前の自分が親なんて大それたもんになっていいか半信半疑だったし。
 どうぞおなかの中で立派に育って無事に生まれてきてね! それまでにこっちも君の親となれる人間に頑張って成長するからね!そんな気持ちだった気がするよ〜

Q うまれたときどんな気持ちでしたか? 

 生まれてきたすぐあとの表情がとても印象に残ってるかな〜 暖かくて平和で心地よいおかあさんのおなかの中にもっともっといたかったのに、どーして無理矢理引っ張り出したんだよー 厳しい現世に! 丸裸で! 泣くしかないや! って訴えるために泣いてるように見えたね。でも無事生まれたことに感動もしてた。
 よろしくね! って思った。楽しい人生にしていこうね! 生まれてよかったと思えるような人生に! そんなふうに心で語りかけたよ。

 

 てな感じです。
  
 まあ
 男親というものは女性にくらべてとかく呑気
 
なものなのかなと思います。
 女性は出産にいたるまでに、身体的心理的チョー苦痛チョー不安を強いられ、出産においてはチョーチョー困難を一身でのりこえねばならず、女性の前ではわたくしのコメントなど

なんて甘やかされた立場からの戯言

かと思ってしまいます。

 誰も彼もが女性から生まれてきた。女性は偉大 です。  

 

 

 1月24日

 何等のオーソリチーを値するものぞ、万有の真相は唯一言にして悉す、曰く「不可解」

 あはは。書き写していながらわたくしなどには難しすぎまさに「不可解」で、うへへへへと、誤魔化しのバカ笑いをするしかないこの文章は、明治期の哲学少年・ 藤村操 の遺した 「巌頭之感」 の一節です。華厳の滝に飛び込むにあたり藤村操が近くの大木の幹を剥いで墨書したこの辞世に、当時の若者は、おおっーーーーーーーと衝撃を受け、多くのエリートな若者がこれを愛唱、後追い自殺が続出したとか・・・ 
 なんでそんなものをここへ引っ張ってきたかというと、1月の日記、人知れず無意味なことながら ただ面白そうとゆー独りよがりな理由で書き出しを「何」で統一することに決めていて、さて今日はどんな「何」からはじめようと考えてたときにふと記憶の底からこのフレーズが浮かんできたわけでして^^  
 そんなくだらないワケだからこれ以上ひっぱるまいと思うのでもう少し書きますと、この人は、たいへん頭のいい方だったんでしょうなー 「五尺の小躯」でありながら「悠々」「遼々」「比大」なこの世のすべてをはかろうとして「煩悶」したあげく「大いなる」「悲観」をし「厳頭」に立つなんて。

 その点わたしなどは頭のできがよろしくないのでそんな大それたことそもそも思いもしません。ちんぷんかんぷんです^^ 
 ただただもう

みなさまのおそばをお掃除させていただいて
ご満足いただけると

その日のお酒が美味しくいただける人生。
 
 でも 分相応の人生を生きるのだって甘くない  ですよねー 様々な困難があり頑張らないと獲得できないのです。

 ところで藤村操は、わが国初めての哲学的な死を死んだ少年といわれる一方で、自殺の原因について他の説もちらほら。英語の時間の先生だった夏目漱石に宿題を忘れたことでこっぴどく怒られたからだとか、失恋したからだとか。
 失恋による自殺説の裏づけとしてラブレターがあり、これは藤村操がラブレターを贈った女性の遺品からみつかったとのこと。この女性は97年の天寿を全うしているので藤村の死後80年の歳月を生きたわけです。わたくしとては80年間も捨てずにもっていたことのほうに色々考えてしまったものです。

 だって80年だよぉぉぉぉぉ〜
 

 
 

 

 1月27日

 何だかんだいっても冬。やっぱ寒いですねー でも 冬ならではの楽しみ・味わい・醍醐味 その他たくさんあって、みなさんは何が1番でしょう(^^?

 雪山? 鍋? 炬燵とみかん(^^?

 わたくしは断固眠りです♪
 
 布団にもぐりこむのが一年で1番嬉しく幸せな季節
それが冬ですよね〜
 それだけに逆に朝は、布団から抜け出すための踏ん切りをつけるのに最もエネルギーを要する季節でもありますが^^;

 でも今朝は飛び起きました。お客様から クレームのお電話 をいただく夢をみたからです!!w(゜o゜*)w
 がばっと飛び起き、そそくさ珈琲をわかす。朝一番でおうかがいしなければ・・・・ 頭の中ではお詫びの言葉やさしあたっての処置、今後の改善策などがめまぐるしく回転します。いてもたってもいられない。そう。夢だと自覚していないのです。
 
 はて。
 もしやあれは夢だったのでないか。夢だったならどんなにいいだろう。
 だだっとケータイを掴む。もつれる親指でスクロール。そのような電話が入っていないのを着信履歴で確認し胸を撫で下ろしたのですが、さてさてそこでフリーズ。 夢と現実の境界が目覚めてすぐに区分化できないのはなぜでしょう? もしやもしや、老化現象(「・・)ン?

 うう〜 そんなことはないっヾ(@゚▽゚@)ノ

 

 

 1月30日

 何てことでしょう! 体重が増えつつあります。
 
痩せます。痩せます。ええええ。痩せて見せますとも。見ててごらんなさい。痩せますからね。きぃぃぃぃぃーと周りの人々に宣言したのは秋。
   宣言することで自分を追い込んで幕を開けたダイエット生活。朝食を抜き、昼は カロリーメートとアミノ系ドリンクのみ! 空腹は水でまぎらわし、夜は酒を呷るだけ
 家族で焼肉を食べにいきナマチュウ一杯を頼んで一片の肉も口にせずひたすら子供のために肉を焼いたこともありました(×_×;) 肉を頬張る子供に「うまいか〜 う、うまいか〜 そっ、そうか・・・よかったな」とひきつった笑いで語りかけるような艱難辛苦の繰り返しを舐めに舐めてやっと辿り着いた目標体重。よかったよかった。さあ。そろそろ昼食だけでも普通に摂取していこうと自分を甘やかしたとたんの出来事でした(ノ_・。)
 う。ごめんなさい。
 実は夜も少し食べてました・・・ それもこれも最近の コンビニのホットプレート内の充実 がいけないっ! あの突然の進化はどうしたことでしょう! 仕事の帰りに煙草と1本の発泡酒を買って帰るのがわたくしのささやかな日課なのですが、ホットプレートから微笑みかけてくる無垢なきらめき☆彡に抗うことができず、買い食いを重ねてしまいました・・・・
 ついつい (;>_<;) 
 
 特に チキン ですなー あれがいかん! どのコンビニも一斉に、うまいチキンをホットプレートに出現させたのはわたくしを太らせておきたい何らかの組織が暗躍したせーでしょうか(んなわけないね^^;
 にしても・・・

 鳥肥
 (w_−; ウゥ・・〜 なんてみっともない。笑ってください。笑ってください。           
 ダイエット、出直しです(×_×;)

 


□過去の日記  
□最新の日記