仏教現代

昔のお寺がそのままに


 6月14日(木)の朝、FMふくやま(レディオ・ビンゴ)に出演させてもらいました。6月22日(金)に行う「声明キャンドルナイト」の紹介をさせてもらいました。聞き手は歴史家の田口義之さん。ここでは、そのときの様子を、文字で再現してみました。


田口 この時間は、福山市東深津町のお寺、光明院の副住職・坂田光永さんにお越しいただきました。坂田さん、よろしくお願いします。

坂田 こちらこそ、よろしくお願いします。


1.キャンドルナイトとは?

田口 今日は「声明キャンドルナイト」のご紹介をされるということですね。

坂田 はい、今日は「声明キャンドルナイト」という企画をこ紹介いたします。光明院の檀徒・藤井和子さんの撮られた道後山の風景私は東深津町七丁目にあります真言宗寺院「光明院」の副住職をしているんですが、こんどの6月22日に、夜8時から9時ごろまで、うちの寺の本堂を使って「声明キャンドルナイト」という企画を行います。

田口 なるほど。では、詳しくお願いします。

坂田 はい。うちの「声明キャンドルナイト」をご紹介する前に、まずは「キャンドルナイト」とは何か? についてお話しようと思うんですが、ところで田口さん、6月22日は何の日でしょう?

田口 なんの日でしょうねぇ?

坂田 えぇ〜っ、夏至ですよ。一年で最も太陽が昇っている時間が長い日です。この夏至にあわせて、全国一斉に「1000000人のキャンドルナイト」というイベントが行われます。電気を消して、ろうそくの明かりで過ごしてみませんか〜、という環境イベントなんです。全国各地でいろいろな企画が行われるんですが、たとえば東京では、夜になると東京タワーがライトダウンされたり、そこでコンサートなどが行われたりするそうです。

田口 福山近辺でもそういうのが行われているんでしょうか?

坂田 はい。私たちの「声明キャンドルナイト」のほかに、福山駅北口の噴水広場では、「ぷくぷく」という市民グループが企画する「キャンドルナイトin Fukuyama」があります。また、市内各地のカフェやバーでも、電気を消してろうそくで楽しむ、というイベントが行われるようです。もちろん、実はすでに自宅で個人的にやっていたよ〜、という人も、けっこういるんじゃないかと思います。

田口 このイベントの目的っていうのは、何なのですか?

坂田 はい。「でんきをけして スローな夜を」というのがキャッチフレーズなんですが、私たちが普段は頼り切っている電気を、この日だけはちょっと消してみて、夜の暗さや、意外な明るさを体験してみようよ、というものです。今、地球温暖化がいろいろと話題になっています。「でも電気は絶対に必要だしなぁ」と私たちは考えてしまいます。そこで、実際にもし電気を消したらどうなるだろう、というのを、このキャンドルナイトでみんなで体験してみる。そこから何を感じるかは自由なんですが、何か地球のことを考えるきっかけになったらいいな、と思います。


2.「声明キャンドルナイト」について

田口 では続いて、坂田さんのお寺で行われる「声明キャンドルナイト」について教えてください。

坂田 はい。今ご紹介した全国一斉の「1000000人のキャンドルナイト」に、今年はうちの光明院も参加しようと思い、企画したんです。でも、ただろうそくをつけるというだけじゃ面白くないので、うちは真言宗のお寺ですから、真言宗に伝わる「声明」を、参加された方々に聞いていただこうと思ったんです。

田口 声明というのは何ですか?

坂田 声明というのは、漢字で「声」が「明るい」と書くんですが、簡単に言うと「お経に節が付いたもの」です。仏の教えがとてもすばらしいので、感動のあまり節が付いてしまった、というわけです。インドで誕生して、中国を経て、日本には仏教伝来とともに伝わりました。宗派によってそれぞれの声明があるんですが、うちは真言宗なので、弘法大師空海が伝えた声明を、代々受け継いでいます。

田口 それは、音楽として聞くこともできるというものでしょうか。

坂田 まぁ普通の楽譜の付いた音楽とは違うんですが、聞けばゆったりとした気持ちに浸れるものだと思います。6月22日の当日は、声明の中でも代表的な「前讃」「後讃」「唱礼」などをお唱えします。本当ならここでさわりを紹介すればいいんでしょうけど、声明をお唱えするにはそれなりの作法があるので、当日聞いていただいて、「ああこういうものか」と思っていただけたらいいですね。


3.このような行事を開催される想いは?

田口 さて、この「声明キャンドルナイト」ですが、どういう想いで企画されたんでしょう。

坂田 はい。この「声明キャンドルナイト」で重要なのは、仏教の「声明」と、環境イベントである「キャンドルナイト」のコラボレーションというところにあると思います。よく、環境保護は経済にマイナスだ、と思われがちですよね。確かに「自分が死んだら終わり」というのであれば、経済優先で環境がいくら悪くなろうとかまいません。でも、もし今より環境悪化が進めば、私たちの子どもの代、孫の代の経済は成り立たなくなってしまいます。地球温暖化の犯人は、人間が出した二酸化炭素だというのが明らかになりつつあります。もしこれからも私たちが二酸化炭素を出し続けたら、そういう仕組みを変えることができなければ、近い将来、各地で異常気象や水不足が頻発し、経済どころじゃなくなります。環境のことを考えない経済発展なんて、実はありえないんです。

田口 なるほど。では、その環境問題と仏教とは、どういう関係があるんですか?

坂田 実は大いに関係があります。私たち真言宗は「大日如来」という仏さんを拝みます。真言宗の考え方では、人間や自然を含めた森羅万象を「大日如来」というふうにとらえているんです。たとえば、動物が死んで、土にかえり、そこから植物がそだち、それをまた動物が食べる。植物が森を作り、森が水をため、そこから川ができ、海に流れ、水蒸気が雲を作り、雨を降らせ、また川になる。こういう食物連鎖や自然の循環システム全体を、「大日如来」として人格化してとらえ、礼拝するのが真言宗なんです。言い換えれば、私たちが住む地球の循環システムが「大日如来」なんですね。弘法大師空海のとらえ方では、私たち人間も、そんな地球の循環の中から生まれ、また死んだら地球の循環の中に還っていくわけです。「自分が死んだら終わり」ではなくて、自分が死んで地球そのものになっていく。私たちも実は地球の一部だったんだ〜と。その地球が、どんどん荒れていってもいいのだろうか、というわけです。

田口 なるほど。そういえば、お寺、声明、ろうそくの明かりとくれば、これは昔のお寺そのままの姿といえなくもないですね。

坂田 ああ、確かにそうですね。その通りですね。


4.時・場所・参加方法

田口 それでは最後に、「声明キャンドルナイト」の時間や場所について、おさらいしをお願いします。

坂田 はい。「声明キャンドルナイト」は、6月22日金曜日、夜8時より9時ごろまで、福山市東深津町七丁目の光明院で行われます。参加は無料、予約はいりません。問い合わせは、電話084-922-1859光明院まで。駐車場が少ないのでご了承ください。そのほか、インターネットでは、ヤフーで「声明キャンドルナイト」と検索いただければ、光明院のHPが出てくると思います。

田口 それでは坂田さん、ありがとうございました。

坂田 こちらこそ、ありがとうございました。

2007年6月21日 坂田光永


《バックナンバー》
○ 2007年4月21日「空海の夢」
○ 2007年3月21日「無量光明」
○ 2007年2月21日「よみがえる神話」
○ 2007年1月1日「伊太利亜国睡夢譚」
○ 2006年11月21日「仏教的にありえない?」
○ 2006年10月23日「天使と悪魔 〜宗教と科学をめぐる旅〜」
○ 2006年9月21日「9/11から5年」
○ 2006年8月23日「松長有慶・新座主の紹介」
○ 2006年7月21日「靖国神社と仏教の死生観」
○ 2006年6月21日「捨身ヶ嶽で真魚を見た」
○ 2006年5月21日「キリスト教と仏教と「ダ・ヴィンチ・コード」」
○ 2006年4月21日「最澄と空海」
○ 2005年9月23日「お彼岸といえば…」
○ 2005年7月21日「お盆といえば…」
○ 2005年4月21日「ねがはくは花の下にて春死なん…」
○ 2005年3月21日「ライブドアとフジテレビと仏教思想」
○ 2005年1月21日「…車をひく(牛)の足跡に車輪がついて行くように」
○ 2004年8月21日「…私は、知らないから、そのとおりにまた、知らないと思っている」
○ 2004年7月21日「鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。」
○ 2004年6月23日「文殊の利剣は諸戯(しょけ)を絶つ」
○ 2004年5月21日「世界に一つだけの花一人一人違う種を持つ…」(SMAP『世界に一つだけの花』)
○ 2004年4月21日「抱いたはずが突き飛ばして…」(ミスターチルドレン『掌』)
○ 2004年3月23日「縁起を見る者は、法を見る。法を見る者は、縁起を見る」
○ 2004年2月21日「…犀(さい)の角のようにただ独り歩め」
○ 2004年1月21日「現代の世に「釈風」を吹かせたい ―心の相談員養成講習会を受講して―」
○ 2003年12月21日「あたかも、母が己が独り子を命を賭けて護るように…」
○ 2003年11月21日「…蒼生の福を増せ」
○ 2003年10月21日「ありがたや … (同行二人御詠歌)」
○ 2003年9月21日「観自在菩薩 深い般若波羅蜜多を行ずるの時 … 」
○ 2003年8月21日「それ仏法 遙かにあらず … 」



高野山真言宗 遍照山 光明院ホームページへ