仏 教 と現 代
三国伝灯
日本と中国、韓国との関係がぎくしゃくしています。竹島や尖閣諸島といった領土問題をきっかけに、歴史や経済、国内事情などが複雑にからみあって、世界中に影響を与える事態になっています。
こんな情勢を「仏教では…」などと言えば、世間の皆様から袋叩きにあうようなことしか出てこないのが仏教です。たとえば「足るを知る」「執着するな」という教えは「国土を捨てろというのか」と怒られそうですが、仏教とはそういう教えなので仕方ありません。
私が個人的に感じるのは、1つは、自分が日本人であるという立場を離れてモノを言うのは非常に難しいことだなぁ、ということです。私としては、「足るを知る」「執着するな」という教えを、別に日本人に向けてだけ、あるいは中国人・韓国人に向けてだけではなく、普遍的な教えとして示したいわけです。でも、日本人である私が日本人に向けて発すれば「反日だ!この非国民め」と言われ、中国人・韓国人に向けて発すれば「侵略国のお前が言うな」となるでしょう。「分別することなかれ」という教えもありますが、それを言うとさらに批判を受けそうです。
もう1つは、相手のことばかり見ずに、もっと自分のことを見て、自分の課題に向き合ったほうがいいのではないか、ということです。日本は中国や韓国に、経済的に負けつつあるという危機感を相当に持っていると感じます。それが、せめて領土問題では中国・韓国に強気にいかなければ、という焦燥感にかられているような気がします。一方の中国や韓国も、国内事情から目をそらすための矛先に日本を利用しているのではないかと勘繰ってしまいます。もちろん、それはその国の事情ですから外部からとやかく言うべきではないのかもしれませんが、とにかく「己を見つめよ」と言いたくなります。相手の一挙手一投足を注視して非難し合うのではなく、「如実知自心」(にょじつちじしん)、ありのままに自らの心を知る、ということに重きを置いたらいいのに、と思ってしまいます。
そして、結局はお互いにデメリットしかない状況が生まれつつあります。経済的にも、文化的にも支障をきたしています。すべて物事は因・縁・果でつながっている、「縁起」という教えは、このような形で図らずも証明されてしまいました。ほとぼりがさめたころには、多くの人が「縁起を知る者は法を知る、法を知る者は縁起を知る」という釈尊の教えをかみしめることになるでしょう。
ただ、こういう議論の中で聞き捨てならないのは、日本より中国・韓国(朝鮮半島)を下等な国や民族だとののしる声です。
戦前、二・二六事件の黒幕とされて処刑された北一輝は、現在では「右翼思想家」のイメージが強いようです。しかし北は、実は孫文を応援し、中国の革命を支援しています。そこで日本軍の中国侵略を目の当たりにします。そして、「日本にも民族の誇りがあるように、中国にも民族の誇りがある。それを踏みにじる侵略はよくない」と思い、帰国して侵略批判を始めるのです。
翻って「今どきの右翼」の皆さんは、日本だけがすばらしい、他はダメ、という主張が多いようです。それは、いっけん自らを誇っているようでいて、実は他者へのコンプレックスに苦しんでいるだけではないでしょうか。本当に自らを尊重できる人は、他者をも尊重できるものです。
真言宗の開祖、空海は、中国に行って真言密教の教えを受けました。いわば真言宗にとって中国は大先達の国です。また韓国(朝鮮半島)は、さらに昔に仏教そのものを伝えてくれた恩人です。中国や韓国(朝鮮半島)をののしる声は、真言宗や仏教を下等な教えだとののしる声に他なりません。
日本仏教は、インドで灯され、中国に受け継がれ、日本に伝えられて輝いた、三国伝灯の教えです。私は、それをすばらしいことだと感じています。
2012年10月21日 坂田光永
《バックナンバー》
○ 2012年8月23日「いじめを止めようとしている君へ」
○ 2012年6月21日「比叡山の静謐」
○ 2012年5月21日「時間を守る」
○ 2012年4月21日「五大に皆響きあり」
○ 2012年3月21日「永劫に残る核のごみ 〜ドイツツアーに参加して〜」
○ 2012年2月21日「from 3.11 私たちは変わったか」
○ 2012年1月21日「汚い清盛、高野山から厳島へ」
○ 2011年12月22日「人は土から離れては生きていけないのよ」
○ 2011年11月21日「鞆の浦の古さと新しさ」
○ 2011年10月21日「永平寺の懺悔と「もんじゅ」」
○ 2011年9月21日「日東第一形勝300年に学ぶ」
○ 2011年8月28日「脱原発・脱石油を誓う2011年の9.11」
○ 2011年7月28日「フクシマからヒロシマへ、ヒロシマから世界へ」
○ 2011年6月21日「脱原発の、その先へ」
○ 2011年5月21日「原発のうてもえーじゃない」
○ 2011年4月21日「『3分の1は原子力』は本当か?」
○ 2011年3月21日「千年前の聖たちのように」
○ 2011年2月21日「この不確実で不完全な世界」
○ 2011年1月21日「小さなタイガーマスクが増えること」
○ 2011年1月1日「平和の灯を高野山へ」
○ 2010年12月21日「台湾ダーランド」
○ 2010年11月21日「千人の垢を流して見えるもの」
○ 2010年10月21日「いのちの多様性」
○ 2010年8月21日「奈良、歴史『再発見』」
○ 2010年7月21日「身延山と日蓮」
○ 2010年6月21日「ボクも坊さん。」
○ 2010年5月21日「仏法は汝らの内にあり」
○ 2010年4月23日「葬式は要らないか」
○ 2010年3月21日「再びオウム事件と仏教について」
○ 2010年2月21日「立松和平さんの祈り」
○ 2010年1月1日「排他的、独善的な仏教にならないために」
○ 2009年12月21日「『JIN』のようにはいかないもので」
○ 2009年11月21日「排他的?独善的!」
○ 2009年10月21日「アフガンに緑の大地を」
○ 2009年9月23日「笑いとため息」
○ 2009年7月21日「臓器移植と『いのち』の定義 続編」
○ 2009年6月21日「臓器移植と『いのち』の定義」
○ 2009年5月21日「『地救』のために何ができるか」
○ 2009年4月21日「アイアム・ブッディズム・プリースト」
○ 2009年3月21日「おくりびとと『死のケガレ』」
○ 2009年1月21日「『伝道師』としてのオバマ」
○ 2009年1月1日「空と海をつなぐ」
○ 2008年10月28日「会津をめぐる」
○ 2008年9月21日「神秘主義」
○ 2008年7月21日「グリーフレス中学生」
○ 2008年5月21日「祈りと行動と」
○ 2008年4月21日「聖火の“燃料”」
○ 2008年2月28日「妖精に出会う」
○ 2008年1月21日「千の風になるとして」
○ 2007年10月21日「阿字の子が阿字の古里…」
○ 2007年8月21日「目覚めよ密教!」
○ 2007年6月21日「昔のお寺がそのままに」
○ 2007年4月21日「空海の夢」
○ 2007年3月21日「無量光明」
○ 2007年2月21日「よみがえる神話」
○ 2007年1月1日「伊太利亜国睡夢譚」
○ 2006年11月21日「仏教的にありえない?」
○ 2006年10月23日「天使と悪魔 〜宗教と科学をめぐる旅〜」
○ 2006年9月21日「9/11から5年」
○ 2006年8月23日「松長有慶・新座主の紹介」
○ 2006年7月21日「靖国神社と仏教の死生観」
○ 2006年6月21日「捨身ヶ嶽で真魚を見た」
○ 2006年5月21日「キリスト教と仏教と「ダ・ヴィンチ・コード」」
○ 2006年4月21日「最澄と空海」
○ 2005年9月23日「お彼岸といえば…」
○ 2005年7月21日「お盆といえば…」
○ 2005年4月21日「ねがはくは花の下にて春死なん…」
○ 2005年3月21日「ライブドアとフジテレビと仏教思想」
○ 2005年1月21日「…車をひく(牛)の足跡に車輪がついて行くように」
○ 2004年8月21日「…私は、知らないから、そのとおりにまた、知らないと思っている」
○ 2004年7月21日「鈴と、小鳥と、それから私、みんなちがって、みんないい。」
○ 2004年6月23日「文殊の利剣は諸戯(しょけ)を絶つ」
○ 2004年5月21日「世界に一つだけの花一人一人違う種を持つ…」(SMAP『世界に一つだけの花』)
○ 2004年4月21日「抱いたはずが突き飛ばして…」(ミスターチルドレン『掌』)
○ 2004年3月23日「縁起を見る者は、法を見る。法を見る者は、縁起を見る」
○ 2004年2月21日「…犀(さい)の角のようにただ独り歩め」
○ 2004年1月21日「現代の世に「釈風」を吹かせたい ―心の相談員養成講習会を受講して―」
○ 2003年12月21日「あたかも、母が己が独り子を命を賭けて護るように…」
○ 2003年11月21日「…蒼生の福を増せ」
○ 2003年10月21日「ありがたや … (同行二人御詠歌)」
○ 2003年9月21日「観自在菩薩 深い般若波羅蜜多を行ずるの時 … 」
○ 2003年8月21日「それ仏法 遙かにあらず … 」